忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/14(Fri)19:46

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ごろごろしんじゃがかりー。・°・。

2013/04/06(Sat)23:54

4d336046.jpega38c24bb.jpeg6365d9a9.jpeg






朝から強風が吹き荒れておりましたが、次第に雨も降り出して大降りの嵐となりました。・°・。葉をどんどん伸ばしているホトトギスたちもみずみずしく水滴をいっぱいにつけておりました。・°・。 芽が出始めていた小粒の新じゃがを、皮をごしごしとたわしでよ~く洗ってから、小さいものは丸ごとカレーに使いました。・°・。これから益々忙しくなるので、先日買った5.5リットルの大鍋で数日分のカレーをまとめてこさえておきました。・°・。◎ 新じゃがの薄皮の「ぷりっ」とした歯応えがたまらないおいしいカレーになりました♪
f426e1b6.jpeg作り置きすることで自炊時間を短縮できるので、ブローチのしんどいバリ取り&ヤスリ掛け作業もはかどりました。・°・。◎






_________________________________


 
PR

No.1173|未選択Comment(0)Trackback

おわりなごやをあとにして。・°・。

2013/04/05(Fri)23:27

41b670af.jpeg49423fcb.jpeg5541401b.jpeg






あっという間の名古屋めぐりでしたが、独特な文化が豊富な名古屋経済が、元気な理由のいったんを覗けた気もいたしました。・°・。 街角で見かけた金色の「開運ポスト」にもそれを感じました。・°・。 今回の滞在のラストランチは、味噌カツのロース定食をいただきました。味噌だれの甘さも程よくておいしくいただけました♪ 赤だしの味噌汁も大好きです。・°・。◎  高速バスの時間まで駅地下の喫茶店で過ごしました。あんみつのボリューム感も、喫茶店文化の名古屋らしい盛りだくさんでございました。・°・。☆

__________________________________


 

No.1172|未選択Comment(0)Trackback

ひがしやまどうしょくぶつえんへ。・°・。(4/4その3)

2013/04/04(Thu)23:58

cbd61997.jpegf19b9551.jpeg93ecbe05.jpeg





温室を後にして再び動物園エリアへと戻りました。・°・。ツタの絡まったコビトカバの案内板のレリーフがとてもすてきな風合いでした。・°・。 バードホールではサービス精神満載か、あるいは自意識過剰気味な・・?インドクジャクのオスが盛んに羽を拡げては、歓声を上げる人々の反応を楽しんでいるかのようにも思えましたが、すれ違ったメスには素通りされておりました。。。*
41597b8c.jpegf14fa6df.jpeg103fc34d.jpeg





両生爬虫類館のトカゲたちのさまざまな表情には、どこかユーモラスを感じてとても癒されました。・°・。*
1a908f4d.jpeg53bfe129.jpegbf5bc756.jpeg





今回の訪問でいちばん楽しみにしておりました「世界のメダカ館」でしたが、十数年前に来た時からまた展示内容がリニューアルあるされていて、充実した内容を楽しませていただきました。・°・。まさに美しい生ける宝石でございました。・°・。*
6c8c86d3.jpeg85d94b13.jpeg閉園時間が迫る中、カンガルー舎に人だかりが出来ておりました。。飼育員さんがアカカンガルーの解説をしていて、餌でつりながら母親のお腹の袋に入っている赤ちゃんを見せてくださいました。・°・。♪  園内にある巨大な恐竜像は、戦争や巨大台風など幾多の災禍を乗り越えて来た、市民に愛されている歴史ある像であることを知りました。・°・。そんな彼らの頭のてっぺんは・・サギ君のお気に入りポイントのようでした。・°・。 東山動植物園はとにかく敷地が広大なため、とても一日では周り切れませんでしたが、また季節を変えてぜひ訪れたいと思いました。・°・。☆




___________________________________









 

No.1171|未選択Comment(0)Trackback

ひがしやまどうしょくぶつえんへ。・°・。(4/4その2)

2013/04/04(Thu)23:34

f62441cd.jpeg8bc00f1c.jpege348f6a9.jpeg7b67c359.jpeg






お花見を楽しんだあとは大温室へと向かいました。・°・。重要文化財に指定されているメインの歴史ある温室は、只今改修工事中でしたが他の温室を見学することが出来ました。ブーゲンビレアが色とりどりに満開を迎えており南国の雰囲気満載でございました。・°・。* ボランティアガイドさんから珍しい「断崖の女王」というイワタバコの仲間の花が咲いていると教えられましたが、名前に負けない不思議な姿形でした。・°・。*
b3790b73.jpeg206c09cd.jpeg58b85101.jpeg池にはパラグアイオニハスの花が咲いていたり、ボルネオで見たような巨大なウツボカズラもありました。・°・。*









___________________________________



 

No.1170|未選択Comment(0)Trackback

ひがしやまどうしょくぶつえんへ。・°・。(4/4その1)

2013/04/04(Thu)23:05

3402870c.jpeg831c5d2e.jpeg830cca28.jpeg





名古屋研修旅行三日目の本日は、地下鉄に乗って東山公園にある東山動植物園に参りました。・°・。お天気が快復して桜の見頃と春休みがという条件が重なったせいか、正門前には長蛇の列が出来ておりました。・°・。約10分ほど並んで入園できました(≧∀≦)。・°・。かわいらしいサイズのミニモノレールに乗って、まずは植物園に向かいました。ゆるやかな階段歩道となっている桜の回廊を登ると、お花畑にたどり着きました。キッチンカーで買ったタコスや焼きそば、それに持参した缶ビールとスナック類で様々な品種の桜の木の下でお花見を楽しみました。・°・。♪  入園口は大変な混雑でしたが、とにかく広い園内なのと植物園の奥の方なので静かな時間を過ごすことができました。・°・。
9271ca8a.jpega56e9358.jpeg0b924bb5.jpegb99d8c05.jpeg






また、花は桜だけではなくベンチ樹々の周りには、たくさんの野草の花々が咲いておりました。・°・。そんな草花を訪れる虫たちにも出会うことが出来ました。・°・。ところで。。四つ葉のクローバー探しの名手を自負するわたくしでしたが、今回は見つけることが出来ませんでした。・°・。*
e75240ac.jpeg191466bf.jpeg









_________________________________________


 

No.1169|未選択Comment(0)Trackback