忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/15(Sat)16:20

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ふくらむよいこ。・°・。

2013/02/07(Thu)23:12

e6b89349.jpega13cd68e.jpeg3a4fd4c6.jpeg





アカメアマガエルの全体色が残り少なくなりましたので、調合いたしました。明るい方の色に濃い色を少しずつ足して参りますが、いったん濃くなってしまうと明るい方へ戻すのが大変になりますので、なかなか慎重さが求められます。・°・。  拙宅のホームベーカリーは食パンの場合、材料をセットした後は自動で焼き上がりまで進むのですが、作業の合間に時折のぞきこんでは・・「よしよし。。今日はきれいに膨らんでいるぞ・・・!」などとつい声を掛けてあげたくなります。・°・。♪  焼き工程に入ると2階のアトリエまでよい香りが漂って参ります。・°・。*

_______________________________________________________________



 
PR

No.1113|未選択Comment(0)Trackback

うっすらすのー。・°・。*

2013/02/06(Wed)22:41

8fee9821.jpeg6fbbe5d6.jpeg9f208784.jpeg






昨夜遅くからの雪がうっすらと積もっておりました。・°・。*予想されたよりも大雪にはならずに済みました。。夜にはほとんど融けておりました* しかし、しばらく振りの寒さが身に染みました。・°・。* 先日のヤギのチーズにウィンナーの輪切りも加えてオムレツサンドをこさえました。値引きゲットできたレタスと輪切りオニオンもはさみこみました◎
8fc5f90c.jpegf8d9ed2e.jpegヨーロッパオオカミとアカメアマガエルの塗装を進めました。立体作品の中では一番色数の多いアカメアマガエルですが、一色ずつ色を加えていくのが楽しみでもあります。・°・。 ヨーロッパオオカミは明るい色から重ねてゆきます。・°・。☆



____________________________________





No.1112|未選択Comment(0)Trackback

ふゆのさらだ。・°・。

2013/02/05(Tue)23:13

f34b0d85.jpeg1ac5ba36.jpegb4518e68.jpeg






ブローチ作品の最終工程は、裏面にピン金具を取り付ける作業です。嫁ぎ先で迷子にならないように。。しっかりと慎重に接着して参ります。・°・。*  立体作品の下地調整の仕上げは、溶きパテで細かいパーティングライン(型抜きの際の接合面)や細かい傷などをきれいにならします◎  ここしばらく大雪の影響などで野菜価格が高騰しておりますが、キュウリは時々手頃プライスでゲットできるので、サラダ好きには重宝しております。・°・。ちょうどコールスロードレッシングが処分プライスでゲットできたので、あわせていただいております。・°・。*

___________________________________________________________



 

No.1111|未選択Comment(1)Trackback

ゆきうるふ。・°・。

2013/02/04(Mon)22:46

f6d012eb.jpege4ac39d9.jpeg297e3b1f.jpeg






先日の旅行で買ったヤギのチーズを卵に混ぜて焼きましたら、とっても香り高くコクのあるオムレツになり、 トマトとキュウリにもよくマッチしておいしいサンドになりました♪
ヨーロッパオオカミの方も下地調整に掛かっております。素材のままの白い状態ですと白犬か雪像みたいに見えます。・°・。 季節先取りのあたたかさも今日まで、明日の晩からまたこの間のような大雪の予報が出ておりました。・°・。* また忙しくなって参りましたので、サツマイモをゆでておきました。ブレイク時に小腹を満たしては作業に励んでおります。・°・。◎

_________________________________________________________



 

No.1110|未選択Comment(0)Trackback

めのびちょこちょこ。・°・。

2013/02/03(Sun)22:16


11860c34.jpegca698bb1.jpege0e0f93c.jpeg






秋植え球根植物の芽は、わずかずつですが伸び続けております。・°・。(植える際にラベルを付け損なったので、咲くまでどの種類の芽なのかが不明に・・・) 本日は節分でしたが、今年も豆まきは行わず。。歳の数だけ豆を食べる代わりに黄な粉をまぶした和菓子をいただきました。・°・。 アカメアマガエルの下地調整を行いました。乾燥させるため、こうして裏面を上にして並べておりますと。。なんとなくパントマイムの団体のようにも思えます。・°・。*

_______________________________________________________________




 

No.1109|未選択Comment(0)Trackback