忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/17(Mon)10:10

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ふじやまてんぼう。・°・。

2012/11/10(Sat)22:29

70556592.jpegad761b03.jpegb1eb4f1f.jpeg98213ed1.jpeg






寒くなるにつれ空気も湿度が低く澄んできて、遠くの山々もよく見えるようになって参りました。・°・。先日の夕焼け空を背景にした見事なフジヤマは、たまたまカメラを持ち合わせていなかったために撮り損ねましたが、今朝はきれいに雪化粧した姿を納めることが出来ました。・°・。近所の数少ないビューポイントも、高圧電線が玉に瑕(きず)です。・°・。*   居眠りフェネックも日向の窓辺でよく眠っているうちに、しっかりと乾燥ができておりました。。これから塗装に入ります。・°・。*  街道沿いの街路樹の中では結構な背丈のセンダンの樹が、明るい日差しを透かして細かい緑の葉を美しくそよがせておりました。・°・。  普段はあまり買わないゴボウですが、先日洗い済みのゴボウを半値処分でゲットしたので、豚こま肉とナスといっしょに味噌炒めにいたしました。皮をしごいてるときの香ばしい匂いや、カットするときの音がなかなか心地よかったです。・°・。♪  


__________________________________________________________

 
PR

No.1023|未選択Comment(0)Trackback

かばぼんでヴゅー。・°・。

2012/11/09(Fri)22:09

6a439983.jpeg47249393.jpeg57a3e1e0.jpeg9dd0e4c7.jpeg






うちの正面にある緑地公園の大カエデの樹が急に色付いて参りました。・°・。早くも落葉しているものも見られます*  以前「かば祭り」でお世話になったカバグッズコレクターのヒポミさんが「かばの本」を出されました。さすがは長いカバコレキャリアをお持ちのヒポミさんだけありまして、たいへん中身の濃い楽しい内容となっております♪  また、カバにまつわる興味深いエピソードなども盛りだくさんです。・°・。実は小生の帯留め作品もご掲載いただいており、たいへん光栄なことと存じております・・( ´ ▽ ` )/  そして4年に一度の「かば祭り」が11/22~27まで下北沢で開催されます! 
☆詳細についてはぜひ、ヒポミさんのサイトをご覧ください♪→http://homepage2.nifty.com/hipomi/
大家さん宅の鉄砲百合が青い実を少しずつ膨らませておりましたが、ぱっくりとその口を開き始めました。・°・。 今年のバースデェイギフトにいただいたクジラナイフは、見た目のカッコよさだけでなくとても切れ味に優れていて、果物のカットや皮むきにも大活躍しております。・°・。☆



______________________________________________________


 

No.1022|未選択Comment(0)Trackback

いろいろでいじー。・°・。*

2012/11/08(Thu)23:53

92fe47b2.jpege029f6fc.jpegc153fce5.jpeg






アパートの路地沿いの小菊たちが、次々と色とりどりの花を盛んに開いていて、冬の到来の前の賑わいを見せております。・°・。*  アフリカゾウの赤ちゃんの塗装を進めました。半身ずつ手に持って塗っていくのですが、おしりだけ未塗装の状態ですと、まるでオムツをしているようにも見えます。。♪   最近佃煮が手頃なプライスでゲットできているので、いろいろとそんな和の味覚を楽しんでおります。写真はアサリ&刻みしょうが、小女子&クルミの佃煮です。・°・。*


___________________________________________________________


 

No.1021|未選択Comment(0)Trackback

てっとうこうたい。・°・。

2012/11/07(Wed)23:16

130c01b5.jpeg9d44d5a4.jpega28bf96c.jpeg0be3d57c.jpeg







様々な空模様を撮影するのに、背景としてお気に入りだった近所の「29番」鉄塔に異変が起きておりました・・・モノトーンの鉄塔がいつの間にやら紅白になっております・・?!しかしよくよく見ると実はすぐ後方に新しい鉄塔が建てられているのだという事に気がつきました。。どうやらより大きなサイズのモノに新旧交代ということみたいです・・しばらく見慣れていた鉄塔だっただけに、一抹の寂しさを感じた晩秋の晴天でございました。・°・。*   納品で訪れた上野の公園ではイチョウの木々がほんのりと黄色味を帯びておりました。・°・。銀杏を拾い集める人の姿も見かけましたが、わたくしは誤って踏まないようにと足元に注意しながら歩を進めました。・°・。* 近くの住宅街ではザクロの花が咲き枝垂れていました。そばに寄ってよく見ると、アリさんが蜜を集めるのに忙しそうに花々を渡り歩いておりました。・°・。*  ニヒル牛2では「不思議な本展」を開催中でした。我らが「むし展」作家のお一人でもあられる「お拾いもの」さんも、ご参加されております。写真は彼女の自作のディスプレイ台ですが、回転台その物から手作りされているとのことで、たいへん見事なセンスと技にあらためて感心させられました。・°・。◎ もちろんメインの作品である「本」の方もとても素敵な作風でございました。・°・。☆ 会期は11/14(水)迄です♪
(詳細は「ニヒル牛」の公式サイトをご参照ください→http://nihirugyubook.but.jp/nihirugyu.html)



____________________________________________________________


 

No.1020|未選択Comment(0)Trackback

みがいてめたる☆

2012/11/06(Tue)23:56

7421cde7.jpeg22956c41.jpeg1e7a6b45.jpeg





夏前から制作に掛かっていたのに、度々の中断によりなかなか完成にたどり着けずに居りました、オカダンゴムシSサイズとケロぶんちんでしたが、晩秋に来てようやく塗装に入りました。。今回使用した塗料は、乾燥後に乾拭きで磨きますとまるで金属素材のような輝きが現れるというモノです。・°・。☆  初回生産分のデヴューは、中野ブロードウェイ3階にある「おもちゃのポニー」です♪(詳細はアトリエ☆イボヤギHPのリンク欄→http://iboyagi.zouri.jp/link.htmlをご参照ください)。 
小松菜が安くゲットできるようになって参りましたので、味噌汁に入れてその鮮度のよい緑から栄養をいただいております。独特の香りも大好きです。・°・。◎


_______________________________________________________


No.1019|未選択Comment(0)Trackback