忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/19(Wed)03:22

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

あかりしんちょう。・°・。☆

2012/09/11(Tue)23:56

63ebb0eb.jpeg0d2dac66.jpeg3a0590bf.jpeg09120323.jpeg






本日も朝からの容赦ない陽射しでアトリエは35℃を超えました。・°・。アブラゼミの姿もまだまだ元気な様子で、夏の延長を感じさせてくれます。・°・。* 「むし展」のお差し入れにいただいていたタコライスの素を楽しみにしておりましたが、トマトとレタスが安くゲットできたので封を開けてこさえてみました♪ レトルトのタコスソースをご飯に載せた上にレタスとトマト、みじん切りにしたオニオンとナチュラルチーズもまぶしていただきました。添付のHotソースもあまり辛くなくて、たいへんおいしかったです◎ レタスをご飯に載せて食べるのは初めてでしたが、結構マッチしているんですね♪   夜に香る夏の花で特に好きなのがオシロイバナです。今夏も毎晩甘い香りを漂わせております。・°・。 台所の流し台の蛍光灯の器具が不調で新しい管に交換してもチラツキが直らないので、サナギランプで組み立てたソケット&コードを新設することにしました。手元だけ照らせれば充分なのでこれまでと比べて周囲がだいぶ薄暗いですが、省エネ効果もUPしてちょっとジャーマンチック(エコライフが徹底しているドイツを見習い・・・!)で気に入っております( ´ ▽ ` )/


_________________________________________________


 
PR

No.963|未選択Comment(0)Trackback

ばんかのびたーていすと。・°・。

2012/09/10(Mon)23:49

3f5a8802.jpegaac851ec.jpeg6219d8e4.jpeg






昨日知人からいただいたゴーヤーをチャンプルーにしました。苦味の素の綿は大雑把に取るだけで、あえてほろ苦さを残して夏の味覚を楽しんでおります♪ 程よい刺激で食欲も増進します◎  結局今夏の「むし展」にも間に合わず、たびたび中断していたダンゴムシ兄弟たちですが、最大サイズの原型の完成が見えて参りました。・°・。仕上げに掛かるにあたって、写真からはなかなかつかみ難い正確な立体感を得るために、小庭でピックアップしてきたリアルダンゴムシさんらにモデルを依頼しました。・°・。観察するうち、ついついその愛くるしい動きに見惚れてしまい、作業の手が止まってしまいがちです・・・*モデルの報酬は朝顔の花がらや、野菜・果物のヘタや芯でお支払いすることで労使双方の交渉が成立いたしました(たぶん・・・)。・°・。☆

___________________________________


 

No.962|未選択Comment(0)Trackback

さなぎゆうこうかつよう。・°・。

2012/09/09(Sun)23:48

d1a172ed.jpeg8477b6a6.jpegeabae4d0.jpeg






夏も後半になるにつれて、小ぶりのアサガオが増えてきました。・°・。花がこじんまりとしているその分なのかどうか…?色彩の方はわりと濃密な感じがいたします* また色調の方もなんだか魅惑的に映ります。・°・。 ひげと皮付きのトウモロコシが値引き処分のときだけ食べておりましたが、収穫後すぐにゆでたものはおいしいと聞きますので、きっと本当はもっとずっとおいしいのだろうなぁと思いつつも、それでも充分おいしい夏の味覚を楽しんでおります♪ とくに天然塩を擦り込んで甘みを引き立てていただくのがたまりません◎  本日で最終日を迎えたギャラリー カドッコの「mussina et mussini」展の撤収に向いました。ニヒル牛の「むし展」の分も合わせて持ち帰ったサナギランプの数々ですが・・・正直言って狭い拙宅では収納場所に悩んでおります。。。そこで少しでも活用せんと、自宅のトイレの照明に採用いたしました。緑の光に包まれてさわやかなひと時をお約束する効果を、わたくしが身を持って証明いたします・・・(*´ー`)/。・°・。“一家に一灯”いかがでしょうか。・°・。☆

____________________________________

 

No.961|未選択Comment(0)Trackback

あおいのあかいの○●

2012/09/08(Sat)22:28

dad9b33a.jpege5f08065.jpeg7f7bce8c.jpeg






本日も残暑がなかなか堪えました。・°・。そこかしこの軒先で芙蓉(ふよう)の花が元気に咲き誇っているのを見ると、まだまだ夏は終わらない気がしてしまいます。・°・。*種類によって9月一杯まで咲き続けるようですが、ハイビスカスの仲間と言うこともあって、なんとなく夏の日差しが似合う花に思えるので。・°・。  マルメタピオカガエルの塗装を進めました。大きな口の周りの黄色いラインを入れると、ニンマリと笑っているように見えるところが好きです(⌒―⌒)   先日大家さんからいただいた、東北土産の赤と青のリンゴを果物籠に入れておいたら、キッチンに甘い香りが充満しておりました。・°・。青リンゴは特に香りが強いところが好きです。・°・。♪


___________________________________




No.960|未選択Comment(0)Trackback

せんさいなあみめに。・°・。

2012/09/07(Fri)21:55

982ee588.jpeg4d23cd15.jpeg7dfa2110.jpeg






昨年の今頃もウスバカゲロウの成虫を見かけましたが、今朝も洗濯物を干している時にその姿を見かけて、幼虫時代のアリジゴクからはかけ離れた、繊細な網目模 様の入った美しい羽に見惚れました。・°・。*  肉そぼろをマフィンに載せてたっぷりレタスとともにいただきました。・°・。少しポロポロとこぼれがちですが、レタスとチーズとの相性もとてもよろしかったです◎  しばらく中断しておりましたマルメタピオカガエルの塗装を再開しました。眼と鼻の周囲が黄緑色なところがなんとなくステキに思えます♪
671f9d0c.jpeg近くの緑地公園で切れ込みの深いモミジ(アカシダレでしょうか…?)が早くも色づき始めておりました。・°・。夕陽を受けていっそうきれいな赤みを増して見えました。・°・。*






___________________________________








 

No.959|未選択Comment(0)Trackback