忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/12(Wed)08:39

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

あらしのおとしもの。・°・。*

2013/09/16(Mon)21:10


 昨夜閉店間近の鮮魚コーナーでゲットしたマグロのぶつ切りを、わさび醤油漬けにして置きました。・°・。そして今朝炊きたての御飯にのせていただきました。・°・。◎ 台風18号はお昼近くまで激しく吹き荒れておりましたが、まもなく静かになって過ぎゆきました。・°・。古いアパートの我が住まいは幸いにも何も被害はございませんでした。。(>_<); 新作の帯留め作品にも着手いたしました。こちらもだいぶ以前より制作リストに挙げてあった、オオミズアオというたいへん美しい蛾の一種です。「むし展」でも人気の種類で、様々な作家がそれぞれの素材で作品に仕上げて好評を博しております。・°・。* 台風が去ったあとしばらくすると空が明るくなってきて、夕方には陽も差してまいりました。・°・。 激しい風雨に堪え切れずに落ちてしまったのでしょうか ・・・?歩道にはとても小さなどんぐりが落ちておりました。。・°・。*


_________________________________


PR

No.1339|未選択Comment(0)Trackback

おおぶりのあまおと。・°・。*

2013/09/15(Sun)22:02

 
  台風18号の影響を受けて昨夜遅くから降り出した大雨は、午前中いっぱい勢いを保ちながら降り続けました。・°・。豪快な雨音を聞いていると心まで洗われるようです。・°・。* 朝はパン食が多いのですが、ドリップした珈琲はまだまだ蒸し暑い日が多いので、氷で満たしたグラスに注いで、急冷アイス珈琲として味わっております。・°・。* 前回の立体カエルの新作は、発表までにだいぶ間を空けてしまったことを猛省して、次回作は早めに着手しております。・°・。以前より制作を予定しておりました、アマミイシカワガエルの原型をスタートいたしました。・°・。イボイボのモールドと、キメの細かい美しい色彩をどう表現できるかが課題です。・°・。* 今日は大荒れのお天気で外での撮影が出来ませんでしたので、先日ご紹介したお気に入りの“ツチイナゴ”の別ショットをお披露目させていただきます。。撮ったのは8月末でしたので今頃はもう成虫になって、大きな体で元気に草むらを飛び交うようになっているといいな・・・と思うのでした。・°・。*


__________________________________

No.1338|未選択Comment(0)Trackback

おおなべせぐつぐつと。・°・。*

2013/09/14(Sat)20:59


 公園の植え込みで小さな紫色の花がにぎやかに咲いておりました。・°・。一つひとつの小花をよく見ると、 ヤブランという和名がなんだかもったいないくらいのとてもステキな造形をしておりました。・°・。図鑑で調べましたら、ユリ科の植物だということも知り結構意外に感じました。・°・。*  先日路上をすばやく移動している派手な色調のイモムシを見かけました。・°・。あとで調べてみましたところ、それは近所でもしばしば成虫を見かけるツマグロヒョウモンのお子さんだということが分かりました。・°・。* きっと安全な場所にたどり着いて、今頃は無事に空を舞っていることを祈りました。・°・。* 真夏の間は避けていた大鍋でのカレー作りでしたが(温め直し不足などによる腐敗や食中毒などを恐れて・・)、気温も秋めいてまいりましたのでしばらくぶりに大鍋の出番となりました。・°・。今回はじゃがいもをたんまりと入れて、在庫処分でお買い得だった“こだわりの”カレールウを用いてみました。・°・。一晩寝かせてから、明日は朝からカレーをいただく予定です(^-'*)♪

________________________________




No.1337|未選択Comment(0)Trackback

ゆらめくあかりのもとで。・°・。☆

2013/09/13(Fri)23:51


しばらく前のことですが、朝顔の水やりの際に見慣れないきれいな黄緑色のバッタを見かけました。・°・。あとでネット検索してみましたところ、それはツチイナゴというイナゴの仲間と分かりました。かなり大型になる種類だそうで、個体によってはトノサマバッタを上回ると知りました。・°・。陽に透けた身体と後肢をピンと伸ばした姿にしばし見惚れました。・°・。* 昨日でラストかもしれないと気象予報士が述べておりましたが、本日も真夏日となって結構な汗をかきました。・°・。まだセミの声がにぎやかに響き渡っていた上野公園でしたが、アブラゼミの羽の残骸もそこかしこで見かけました。・°・。* ニヒル牛2のマイ・ボックスの照明ランプを、ハロウィン仕様として?チラチラと明滅するフリッカーランプに交換しました。・°・。ゆらめく灯りのもとでカエルたちが妖しく微笑んでいるようにも見えました。・°・。☆


_________________________________



No.1336|未選択Comment(0)Trackback

なつのなごりのほうせきたち。・°・。*

2013/09/12(Thu)23:21


   ブローチ作品のエボシカメレオンの制作を進めております。・°・。度々ご紹介しておりますが現アイテムの中では色数が最も多い種類の一つです。そのため手掛ける際には出来るだけロット数を多めに設定しておりますが、その分完成に至るまでの時間も要することになりますので、計画性が重要となるハズですが・・・目前の納期を前にしてピッチを上げております。・°・。(>_<);  しばらく振りの真夏日となった今日でしたが、夏の盛りに元気に鳴いたり飛び交っていた虫達も、少しずつその姿をフェードアウトしているのを感じます。。特に金属光沢の美しい甲虫たちのなきがらを目にした時には、もの悲しさをいっそう感じてしまいます。・°・。* 連日バタバタの作業体制とはいえ、やはりしっかりとした食事が大切ですので、なるべくバランスを考えて手早く出来るものをこさえております。・°・。獅子唐が安くゲットできた時には、彩りと味へのスパイシーなアクセントが効いて助かります。・°・。(≧▽≦)

___________________________________

No.1335|未選択Comment(0)Trackback