忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/12(Wed)23:45

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

あさがおにものほしとられて。・°・。*

2013/08/12(Mon)21:22


昨年の朝顔のこぼれ種があちこちで芽を出して花を咲かさせておりますが、物干し台にもつるが巻き付き始めました。・°・。真夏の間は急な夕立や出し入れの際の蚊の侵入が懸念されるため、開け放した風通しのよい部屋で中干しにしておりますので、特に支障はございません♪  先日お差し入れにいただいたフルーツトマトは、その名通りの甘い果汁がたまりません。・°・。◎  オカメインコの帯留めは追加オーダーをいただいておりましたが、遅ればせながらようやく制作を 進行させることが出来ました。・°・。連日大量の汗を流しつつ真夏の暑さを満喫しております。。(-_-;)!。・°・。15時過ぎからの激しい雷雨のお陰で、熱々の鉄板状態だった大地もさすがにクールダウンしたようで、随分と楽になりました。・°・。*



______________________________




PR

No.1304|未選択Comment(0)Trackback

ひかるむしのしらせあんどん。・°・。☆

2013/08/11(Sun)23:11

 
 予想以上に威勢のよすぎる。。?!西洋朝顔のつるがひさしの縁まで到達して、行き場を失って折り返している状態が続いております・・・来年は二階まですくすくと伸び続けられるようにと、より長いネットを張ろうと反省しております。・°・。* 「むし展」第二会場のニヒル牛2の軒先に吊るした案内サナギランプですが、屋外電源を確保する方法が見つかりましたので、本日無事に点灯させることが出来ました(≧▽≦)! これからは「ニヒル牛2が見あたらないのですが・・・」といった遭難電話がお店に寄せられることもなくなることと思います(*´ー`) /~  言わば「むし展」の所在を知らせる灯台といった役割を果たせることを祈ります。・°・。☆ 第二会場での開催から10日が経って、すでに売り切れてしまった作品もございますが、参加作家のみなさんがそれぞれ追加納品も行なっておりますので、また会場が賑やかになって参りました。・°・。引き続きみなさまのご来展を心よりお待ち申し上げております( ´ ▽ ` )/

_________________________________



No.1303|未選択Comment(0)Trackback

たいけんがたこうざそざいのしこみ。・°・。

2013/08/10(Sat)21:24


今年も斑入りのツユクサが毎朝の小庭を彩っております。・°・。近所の空き地で咲いていたのを移植してから随分と数も殖えました。・°・。* 真っ青な花弁と黄色い花芯とのコントラストも大変ステキですが、斑入りだとさらにその涼やかさに拍車がかかったようで、とてもお気に入りです。・°・。◎  今年の「むし展」のワークショップ向け素材を仕込んでおります。・°・。三種類の蝶の形に好きにペイントしていただくという趣旨ですが、どの種類に人気が集まるか楽しみでもあります。・°・。♪  ワラサの切り身が半値引きでゲットできたので、漬け込み汁を適当に合わせて焼いてみました。。それなりに・・?照り焼き風の美味しいお味になりました。・°・。☆


_______________________________




No.1302|未選択Comment(0)Trackback

あるいみぬるまゆらいふか。。。?

2013/08/09(Fri)20:18


容赦無い太陽の核融合エネルギーの照射を受けて、本日も猛烈な”陽気”に恵まれました・・・♪ 近所で見かける青いサルビアはそんな陽射しをものともせず、むしろ喜んでいるかのように咲き誇っておりました。・°・。* 古いアパートメントの二階にある我がアトリエの室温計は、湯船にしてはちとぬるま湯な温度を示しておりました。・°・。ある意味この頃はぬるま湯ライフを堪能しているとも言えそうです。。(≧▽≦)! そんな一日のハードワークの後は、しっかりと彩り肉野菜炒めでスタミナを補充して、また明日からのほのぼの湯船ライフ・・に備へました。・°・。◎


_______________________________




No.1301|未選択Comment(1)Trackback

ぷちぷちさんど。・°・。◎

2013/08/08(Thu)21:04

 
完熟の見切り品プチトマトをゲットできたので、輪切りにして昨日焼いた「おフランスパン風」食パンにサンドしていただきました。・°・。プチプチとした食感も濃厚な味わいも最高でございました。・°・。◎ 今年初蒔きした西洋朝顔に加えて、これまでの品種も花を咲かせております。中でも青紫系の花色が好きです♪  夕方の歩道でミンミンゼミの亡骸を見つけました。。すでに背中の綺麗な緑色は失われて黒ずんでおりましたが、夕日を通した透明な羽と翅脈の美しさに、あらためて見惚れました。・°・。*


_________________________________

No.1300|未選択Comment(0)Trackback