忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/13(Thu)01:38

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

なばかりっしゅう。・°・。*

2013/08/07(Wed)22:00

 
 暦の上ではもう立秋とのことですが。。秋とは名ばかりに本日は猛暑日手前の最高気温で一段と暑さが身に堪えました・・(-_-;) これから先一週間ほどは残暑が厳しくなります・・と予報士の声を耳にして、気力と体力を養って備えねばと肝に銘じました。・°・。◎ セミの合唱もアブラゼミやミンミンゼミに加えて、ツクツクボウシやヒグラシの声も交じるようになって参りました。・°・。そんな大合唱の中を歩いておりますと、市営プール脇の針葉樹の細い枝先にいくつかのセミの抜け殻を見かけました。よく考えてみましたら・・・かなりの廻り道をしてこんな細い先端までたどり着いたのだなぁ。。と感心してしまいました・・・確かにこのポジションでしたら、外敵には襲われにくいかもしれませんね。・°・。 いつものホームベーカリーで「フランスパン風」モードで焼いてみました。レシピ通りにちゃんと計量したのですが・・・コース選択をいつもの「ベーシックな食パン」のままスタートボタンを押してしまいました・・・あわや大失敗か(>_<)?と覚悟しましたが、少し膨らみが足りないかな・・?くらいで結構いい感じに焼き上がってくれました(*´ー`)  


______________________________


PR

No.1299|未選択Comment(0)Trackback

まなつのみそしょうひ。・°・。*

2013/08/06(Tue)21:34


今日もまた猛暑の堪える日になりました。・°・。* そんな炎天色を思わせるような、鉢植えのケイトウがまた少し大きくなっておりました。・°・。 朝顔の葉先に小さな黒いオトシブミがとまっているのを見つけました。小さくてもちゃんと長い首の先についたつぶらな眼がこちらを見ているのが分かりました。・°・。(°▽°) 今宵は激しい雷雨となりましたが、あまり気温が下がりませんでした。。 夏場は味噌汁作りを怠りがちなのですが、炒めものにはよく味噌で味付けをしております。発酵食品の力を借りて、厳しい暑さを乗り切りたいと思います。・°・。◎


__________________________________



No.1298|未選択Comment(0)Trackback

むしてんあんないちょうちん・・?

2013/08/05(Mon)21:55


  ニヒル牛2の店頭に「むし展」開催中をお知らせする「看板」があったほうがよいですね。。という声を受けまして、昨年制作した「クロコノマチョウのサナギランプ」を転用してみることにいたしました。・°・。さながら「緑の提灯」のようになりましたが、目立つという点ではよい感じになったのでは。。?と自負しております・・・(≧▽≦)!  ただ。。残念ながら今回は外部電源が取れなかったため、ランプの点灯はなりませんでしたが、いずれ光るようにしたいと存じております。・°・。☆  夕方ご来展下さった上野に務めている友人からパンダクランチと「手焼パンダの里」をお差し入れにいただきました。・°・。パンダ柄のパッケージもかわいかったです♪


______________________________



No.1297|未選択Comment(0)Trackback

おしりいっぱいこなつけて。・°・。*

2013/08/04(Sun)22:22

 
アサガオたちが日増しに花の数を増やしていて楽しみです。・°・。♪ 引き戸の端では極淡いピンク系の花が数珠つなぎで咲いておりました。・°・。* 芙蓉の花の中で小さなハチが盛んに動きまわって、お尻の毛のふさふさに黄色い花粉をいっぱいに付けて、とても幸せそうに見えました。・°・。◎ 昨日でひとまず「むし展」の両会場への搬入と展示装飾を終えて、本日はアトリエの片付けを行いました。。ここでしばらく一休みしたいところですが・・・まだまだ制作課題が詰まっておりますゆえ、晩酌は極低アルコールのビールテイスト飲料で乾いた喉と身体を癒しました。・°・。*

_______________________________



No.1296|未選択Comment(0)Trackback

むしてんのしこみその2。・°・。*

2013/08/03(Sat)22:41


昨日から展示がスタートした「むし展」の第二会場・ニヒル牛2に続いて、本日は明日から展示が始まります、第一会場・ニヒル牛1の搬入作業を行いました。・°・。 今年は新しい作家も3名加わって、また一段とよい意味での”カオスな虫世界”が展開されておりますので、お暑い中ではございますが。。ぜひこの夏のお出かけプランのひとつに入れていただければと思います(≧▽≦)!


無事に展示作業が終了したあと、久しぶりに「秋田ばる七尾」へむし展仲間とともに立ち寄りました。・°・。☆

_______________________________






No.1294|未選択Comment(0)Trackback