

アカバナユウゲショウが歩道の脇で群生しています。可憐で上品な花ですが、和名がまたなかなかすてきだと思います* ニザゼキショウのピンクの花も入り混じって咲いておりました* モウドクフキヤガエルの原型がなかなか進みませんが、どうにか全体のフォルムは整って参りました。・°・。 いつもの小さな野原で、変わった形をしたカメムシの仲間を見つけました。あとで調べましたら「ウズラカメムシ」という種類だと分かりました。ウズラの卵の模様に似ることが由来だそうですが、三角形の顔もユニークです♪ イネ科の穂が好きなようですが、ときに稲の害虫にもなるそうです。・°・。☆
________________________________________
PR