忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/13(Thu)12:57

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

つぼみのはないろよそう。・°・。

2013/07/02(Tue)21:23


 今年育てている西洋朝顔の二色目の花は、白地にピンクの筋が入ったものでした。・°・。前日のつぼみの段階ではどんな花色なのか結構分からない(予想がはずれる・・!)ところがまた楽しみにもなっております♪  帯留めの制作に一区切りが付いたところで、再びブローチの塗装を進めました。オキナワアオガエルの生息地では、一足先に梅雨明けしていることを思い出し、遠く沖縄の地に思いを馳せながら塗装作業に勤しみました。・°・。* 冷たい麺が一層おいしく感じる季節になりました。・°・。大好きなミョウガをたくさん刻んで入れ、涼感をたっぷり感じながらいただきました。・°・。☆

________________________________


PR

No.1263|未選択Comment(0)Trackback

でめきんりりーす。・°・。●▼●

2013/07/01(Mon)21:05


鉢植えにしたオシロイバナは、冬になって地上部が枯れても根の部分は生きていて、毎年暖かくなると再び元気に芽を出して来ます。・°・。◎ 今夏もまた甘い夜の芳香と彩り豊かな色彩を楽しませてくれることを期待して育てております。・°・。 デメキンたちのリリースの時を迎えて、門出の印に制作者ステッカーを貼り付けて化粧箱に納めました。・°・。* ここのところ連日の暑さも重なって、少し疲労感がたまり気味でした。。 値引きゲットの戻り鰹とおろし生姜で鋭気を養いました。・°・。☆

_________________________________





No.1262|未選択Comment(0)Trackback

もみもみきゅーかんば*

2013/06/30(Sun)20:30


本格的な夏が近づくにつれて、キュウリがとてもお手頃価格になって参りましたので、チャック付きビニールで塩もみして冷蔵庫で冷やしてほぼ毎食つまんでおります♪ 近所の雑木林の日向の斜面では、大きなアザミの花が咲き乱れておりました。・°・。 アヒル三兄弟たちも塗装を終えて、仕上げの裏面再塗装の為にマスキング液を施しました。・°・。 黄色いヒナたちも明日はいよいよ巣立ちの日を迎えます。・°・。◎


_________________________________




No.1261|未選択Comment(0)Trackback

ろじょうのほうせき。・°・。☆

2013/06/29(Sat)20:20

e65c4d56.jpeg7f0d325e.jpegb711f15f.jpeg






フウセンカズラの花が咲き出しました。・°・。とても小さなかわいらしい姿をしております* 自宅近くの大きな緑地公園前の歩道で、タマムシの亡き骸を見つけました。毎年この時期になると時々見かけるのですが、今年も夏が来たんだなぁと感じる発見でした。・°・。ただ残念なのは。。それが既に生きていないということですが、死して尚、つぶれても輝きを放ち続けている宝石のような美しさには、いつも感銘を受けております。・°・。☆ この公園は丘陵地にまたがっており、雑木林が広がっているステキな場所です。わたくしはまだ生きたタマムシを間近で観察できておりませんが、時折高い梢のあたりで陽光をキラキラと反射しながら旋回している姿を確認しております。・°・。今年は手元で生きた姿を見られるといいなぁと・・ささやかに願っております。・°・。
49431c25.jpegd284c3be.jpegアヒル三兄弟とカイウサギの塗装を進めました。・°・。デメキンの方は仕上げ段階に入りました。・°・。本日も気温が上がりまして、2階にあるアトリエは真夏日を記録しました。。しかし夜になると涼しくて過ごしやすいのは助かります。・°・。☆



___________________________________

 

No.1260|未選択Comment(0)Trackback

さいかいのずーめぐり。・°・。

2013/06/28(Fri)20:00

a8956ea7.jpega40066f6.jpeg250562fd.jpeg





帯留め作品・アヒル三兄弟のペイントも進めました。・°・。そして午後は上京した友人と10年振りの再会をいたしました。お天気も良かったので待ち合わせした上野で動物園を周ることにいたしました。・°・。今期の繁殖の可能性がほぼなくなったと報じられたばかりのパンダでしたが、オスのリーリーが動き出すと歓声が上がって人気ぶりは健在でございました。・°・。◎  アジアゾウの方は飼育員さんが調教をされていて、様々な動きを見られてラッキーでした♪
41d2be21.jpeg4a6e709f.jpeg4d64614d.jpegカリフォルニアアシカのプールでは、生まれて間もない赤ちゃんアシカと母親の姿にとても癒されました。・°・。まだ泳ぎがおぼつかないにもかかわらず、何度も水に入ろうとしては親に止められる様子が微笑ましかったです。・°・。 樹の上のお気に入りの場所で?くつろぐコアリクイは、背景の樹々をバックに遠目に観ると、まるで野生の状態で撮ったかのようにも見えました。・°・。
5ebdea64.jpega3b53f5e.jpege0bb1adf.jpegca7a241a.jpeg






ホッキョクグマも今日の暑さではプールの水に自然と入りたくなるものと期待して待ちましたが、中々飛び込んでくれません・・・しかし、飼育員さんが餌や遊び道具を投げ入れる時間になりますと、とたんに生きいきと泳ぎだしました♪ 青い標識用のコーンをかぶって泳ぐ姿はたくさんの笑いを誘っておりました(≧▽≦)!
園内は汗ばむ気温で少し歩きつかれた頃、ビバリウムのカエルたちに涼感をいただきました。・°・。
94bb69f8.jpeg7b9880ef.jpeg閉園間際まで園内を満喫して、陽が傾きかけた不忍池のほとりで旧友と想い出話にふけりました。・°・。水面を渡るそよ風がとても心地よかったです。・°・。スワンボートの上で羽を休めてただ乗りしているカモメたちがおかしかったです。・°・。♪






_____________________________




 

No.1259|未選択Comment(1)Trackback