忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/13(Thu)19:20

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

いざぷらいまりーすくーるへ。・°・。*

2013/06/12(Wed)21:16

761e79df.jpeg97abfe8e.jpeg016fd7e6.jpeg






いよいよ本日、杉並区立・井荻小学校へ展示のために赴きました。・°・。朝からあいにくの小雨日よりとなりましたが、荷物に防水対策を万全に施して出掛けました。・°・。玄関の上がり口には小生の名前でウエルカムボードが・・・(//▽//)  先生方にごあいさつをして、早速展示作業に取り掛かりました。「むし展」メンバーでもある「清水ボランティア協会」の清水さんに手伝っていただいたおかげで、無事に展示を完了することが出来ました。・°・。
30bb041c.jpeg1d22578c.jpeg5be9fc66.jpeg





展示場所は理科室の前のショーケースの中と、生徒さんの下駄箱の前の広間です。玄関にたくさん並べられた水槽には、プールで繁殖したヤゴたちが大切に飼われていて、羽化したトンボたちは開け放たれた窓や扉から、連日のように自由に飛び立っているとのことでした。・°・。
cb5d95da.jpegまた、廊下の一角にも水槽が並んでいて、目の前を流れる善福寺川の魚や、熱帯魚、ウーパールーパー(メキシコ サラマンダー)も自由に観察できるようになっておりました♪ 司書の方が構内の随所に推薦図書を設置されていて、こちらのコーナーにも生き物関連の図鑑類がたくさん置かれおり、ホンモノに触れた子供たちが抱く、興味関心に即応できる環境がとてもステキに思へました。・°・。ヽ(´▽`)/  ☆展示期間は2週間ということで、明日からの生徒さんたちの反応がとても楽しみです。・°・。(≧▽≦)!


_____________________________________




 
PR

No.1243|未選択Comment(1)Trackback

ありもだんごもはこいりに。・°・。□

2013/06/11(Tue)21:59

ea1607da.jpege6fea1c3.jpeg58ba1fe7.jpeg






最近静かにはまっているのが、マーガリンを塗ったトーストに、小倉ならぬ・・水羊羹を薄くスライスして載せていただくことです。・°・。◎ 写真のレーズンパンは自家製ではなく、大家さんから先日焼きたてをいただいた物です。マーガリンとぶどうパンの組み合わせも最高ですが、そこにさらに小豆と寒天のおいしさが加わって、それはもう・・グンバツな一品となりました。・°・。  ☆明日の杉並区立・井荻小学校での展示設営に向けて仕度を整えました。メンテナンスを終えた巨大虫たちを輸送時の衝撃に耐えられるように、慎重にパッキングいたしました。・°・。◎ 箱の中にお行儀よく整列したアリさんたちを眺めながら・・・学校の子供たちと対面したら、どんな反応をしてもらえるだろうかと想いをめぐらせました。・°・。☆


________________________________________


 

No.1242|未選択Comment(0)Trackback

おしいれむしおいろなおし。・°・。

2013/06/10(Mon)21:36

21cd0c16.jpeg0590580b.jpegb3bba0a8.jpeg






近所の草地でアカツメクサの花がたくさんの虫を呼び集めております。・°・。*時折、少し先の細いクローバーにも四葉を探してみるものの。。まだ見つけたことはございません。・°・。* 知人からの紹介で杉並区の小学校で展示を依頼されましたので、出品する巨大虫たちを押入れから出して、補修と壊れやすいパーツの補強を施しました。・°・。しばらく出番が無くて眠っていた虫たちに、日の目を見せてあげられることになって、張り切って治療にあたりました。・°・。ヽ(´▽`)/   時々値引きになっているカニかまぼこをゲットしては、卵とじにしていただいております。最近のカニかまはとても進化していて、モノホンの蟹にも近づいている気がいたします(あるいは独自の新しい味覚ともいえましょうか・・?)。・°・。☆

________________________________________


 

No.1241|未選択Comment(0)Trackback

しゅうのうかいぜん。・°・。*

2013/06/09(Sun)21:40

031c6297.jpeg9b09ddb4.jpegd89d92a4.jpeg






物干し場の隅に薄桃色の彩を添えているゼラニウムもずい分と大株になりました。・°・。数年前に、ほんの小枝の先をいただいて挿し芽にして育てて参りました。・°・。*  本日は、これまで忙しさを理由に先送りし続けてきた、アトリエの改装を決断し、ようやく組み立て式のメタルラックを設置いたしました。・°・。我が背丈と同じくらいの高さがあるので、かなりの収納力を発揮してくれました。丈夫なキャスターも付けましたので、作業によってレイアウトが変えられるのも助かります。・°・。◎  西荻窪に行く度に立ち寄る肉屋さんで、先日も赤身カツをゲットして参りました。ヘルシーな割りにジューシーで、とてもおいしくいただいております。・°・。☆

_______________________________________



 

No.1240|未選択Comment(0)Trackback

そらのあおはなのあお。・°・。*

2013/06/09(Sun)21:11

0abac07b.jpeg9137c819.jpegfd70535e.jpeg






今朝早く洗濯物を干しているとき見上げた空に、飛行機雲ではありませんが縦に走る細長い雲を見ました。・°・。近所のアジサイたちもだいぶ色付いて参りました。・°・。 それにしても雨が降らないので、地面もカラカラで少し風は吹くと土ぼこりが立つほどです。・°・。* 今年も緑地公園のそばの坂道でコウゾの実が朱色に染まって、日を透かした色がまたきれいです。・°・。●
b8732e1d.jpeg07ce31de.jpeg夏向けの帯留め制作を進めております。・°・。型抜きを繰り返して数が揃いましたので、これからバリ取りに取り掛かるところです。・°・。 暑さが続いておりますので、昼に冷やし中華をいただくことが多くなりました。キュウリが安いのでたっぷり刻んで、今回は鶏の胸肉団子もこさえてトッピングいたしました。・°・。♪



____________________________________



 

No.1239|未選択Comment(0)Trackback