

秋晴れの空に形のよい雲が遠くまで続いているさまが心地よいお天気でした。・°・。本日は法要で地元のお寺に親族で集まりました。しばらく見ないうちに成長していく姪っ子甥っ子には目を見張るばかりです。。境内で見かけたお地蔵さんの傍らには、石製のセミも留まって居りました♪



帰りに立ち寄った祖母の家にはなぜかホタルガがたくさん発生していて、パタパタと意外に力強い羽音を響かせて飛び交っておりました。・°・。シャツに留まったのをよく観察すると、触角の輝くようなブルーと、頭部の赤色のコントラストがとても美しい蛾でした。・°・。白黒ツートンの羽色もステキデス◎ ショウジョウソウ(猩々草)が近所の空き地に生えておりました。この草をはじめて目にしたのは石垣島を訪れたときでした。原産地は北アメリカだそうですが、その時は不思議な色形に亜熱帯に来たことを実感させてくれたものでした。・°・。ポインセチアと同じトウダイグサ科とのことで、確かによく似ている気がしました* 先日の猫代番のお礼にいただいたのは会津土産の「そば煎餅」でした*サクッとした歯ごたえと蕎麦の香ばしさがたいへんよかったです♪
_____________________________________________________
PR