忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/24(Mon)11:41

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

こおりさくせん

2012/08/02(Thu)21:45

12308f08.jpega7706a3e.jpegdcd2894e.jpeg






毎日、製氷皿で氷をフル生産しておりますが、使用頻度に追いつかないこともあるので、耐熱グラスの底に厚い氷を張らせて煎れ立ての珈琲やお茶を冷やしております。・°・。ただしそのままですと上の方はなかなか冷めないので、普通の氷も入れて上下から冷却を促進させております◎  毎朝たくさんの花を咲かせて楽しませていただいているアサガオーズさんの為に、週に一度の液肥を上納しております。・°・。☆ 何かが夜道を歩いているのを見かけました。。。そばに寄ってみるとそれはクワガタのメスでした。何クワガタかな?と思いましたが、パット見た感じではおそらくコクワガタでしょうか・・・?自宅で写真を撮らせていただき、リリースいたしました。・°・。☆



__________________________________


 
PR

No.923|未選択Comment(0)Trackback

むしてんじこみ・その1

2012/08/01(Wed)23:25

df0636ca.jpege10c51d6.jpeg9f646f43.jpeg9d5ef0e3.jpeg






濃い藍の空に白い雲がもくもくと輝いておりました。・°・。 上野の納品の後、知人の案内で根津にあるガレットやさんでお昼をいただきました。外観からは想像がつかない素敵な中庭があって、お店のマスコットのおとなしい犬も静かに寝そべっている雰囲気のよいお店でした。ガレットは生地のパリッとした食感やチーズの香りがよくてたいへんおしいかったです♪  
5917e3b8.jpeg19b9d57a.jpeg79624c8e.jpeg今夜は第五回「むし展」 第二会場(ニヒル牛2)の搬入でした。(会期は明日の定休日を挟んで、8/3(金)12:00からです)続々と集まった「むし展」作家たちと手分けして、展示作業に勤しみました。今年のタイトル文字はホイル折り紙を厚紙に貼り付けて作った、モルフォチョウで表現してみましたが、「むしてん」と読めるでしょうか・・・?  ☆拙作のサナギランプも天井から吊り下げて、無事“点灯式”を迎えることが出来ました。・°・。☆  

d71ce83d.jpeg今年の「むし展」では記念スタンプもご用意いたしましたので、ぜひ行楽の想い出に押してください♪ 制作者は今回初参加の「お拾いもの」さんです!
☆後ほどあらためてご案内しますが、記念スタンプは第一会場にも設置予定です(ニヒル牛1は8/5からスタートです!)。 ☆図柄もことなりますので、ぜひ梯子(はしご)されてお楽しみください(^-^)/~







__________________________________



No.922|未選択Comment(0)Trackback

ぐりーんなこうけい

2012/07/31(Tue)23:47

05199d5b.jpeg8177e723.jpegd7530476.jpeg






陽射しを遮るように伸びてきた、アサガオの葉越しに眺める縁側の光景は、とても涼しげですてきな朝の時間を感じます。・°・。
先日野菜の直売りの日に、大きな完熟トマトがたくさんゲットできたので、シンプルに塩をまぶしてかぶりついたり、トマトサンドにして真夏の太陽の味を楽しんでおります◎
さなぎランプもいよいよ仕上げに掛かりました。骨組みに紙を貼り付けて乾燥させたのち、電気パーツを取り付けました。。点灯テストでは問題なく光が拡散されることを確認して、明日の搬入の仕度に取り掛かりました。・°・。☆




____________________________________________________________



 

No.921|未選択Comment(0)Trackback

かたわくせんこう

2012/07/30(Mon)22:19

d916f2c7.jpegce9be2b5.jpeg3f7b4e90.jpegec17e2fc.jpeg







またアサガオよりも早起きできました◎ 今朝はひときわ大きなつぼみが膨らみつつあったので楽しみにしておりましたが、朝食の後また見に行きましたら、絞り染めを思わせるような濃淡が美しい色合いでした。・°・。*  試行錯誤してきたサナギランプでしたが、ようやくフォーマットが落ちついたので、ベースになる型枠を基準にしてワイヤーを数個分まとめてカッティングいたしました。  あさっての「むし展」搬入に向けての追い込みで、本日も眼を酷使いたしましたので、ブルーベリーを多めに摂取していたわりました。・°・。(*_*)


_________________________________




 

No.920|未選択Comment(0)Trackback

らいんをつないで。・°・。

2012/07/29(Sun)21:34

d860fc92.jpegf3b29b77.jpege12c0972.jpeg







縁側のアサガオのグリーンカーテンがだいぶ伸びてきました。まだ陽射しを遮るほどではないものの、花も日増しに色々と咲くようになってきて、毎朝の楽しみになっております♪ 昨日に続き、今朝も海老茶色のが咲いておりましたが、今日のはちゃんと全開しておりました◎  さなぎランプ用のソケットとコードを繋げる作業を行いました。天井からたくさんの怪しい光を灯してくれることを祈りつつ、一本いっぽんをきちんと繋いでゆきました。・°・。☆  名古屋銘菓の「水ういろう」をお土産にいただきました。ういろう好きにはうれしい甘味です◎ おかげさまで連日の猛暑の疲労感が癒やされました。・°・。◎


______________________________________


 

No.919|未選択Comment(0)Trackback