忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/24(Mon)12:59

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

はこいりめたもるふぉーぜ

2012/07/23(Mon)21:17

3418fd16.jpeg83b18bc2.jpeg6b0d27fe.jpeg






朝から晴れて、しばらく振りの暑さが戻って参りましたが、洗濯物がすっきり乾くのは助かります。・°・。朝陽を浴びたメマツヨイグサの明るい黄色が目にも鮮やかでした。・°・。 クロコノマチョウさなぎの型取り作業に入りました。普段扱っているサイズと比べるとだいぶスケールが大きいので、特別に囲い枠をあつらえました。箱に収まるとなんとなく御蚕棚のようです◎  キュウリが安くゲットできたので、今年初めての冷やし中華をこさえました。麺は一人前ですが、瓜好きのわたくしは、キュウリはいつも丸々一本を刻んで入れております♪


___________________________________




 
PR

No.913|未選択Comment(0)Trackback

かおだしむしだし

2012/07/22(Sun)21:30

e18a219e.jpeg26071968.jpeg33c4a2c2.jpeg243fe863.jpeg


今日もまだ涼しさが残っていて、過ごしやすかったです。西荻窪の邸宅街を歩いていると、庭先でいろいろな植物が観られるのもステキです。先週から気になっているのが左端の花ですが、キク科という見当くらいしかつかなくて、未だ名前がわかりません。・°・。*   「むし展」作家の有田さんが、「むし顔出し」を作ってきてくださいました♪ 写真はまだ未完成状態のため袋がかぶせてありますが、カブトムシバージョンもございますので、どうぞご来展の際には記念撮影なぞお楽しみくださいませo(^-^)o (*モデルの個人情報保護のため顔の部分にスモークがかけてあります) ニヒル牛2では只今「木工作家の集い展」が開催されております。「むし展」作家の佐藤創一さんも参加されておりまして、フレームに収められた鉄道のある風景がとても夢が広がる世界観で素敵でした。・°・。☆   吉祥寺のハーモニカ横丁にある、「横丁ギャラリー」で開催中の「夏のア・ラ・モード展」を観に参りました。海のモノ展でご一緒した日下祥子さんも参加されているグループ展です。「漁火」の連作のイカたちの表情がとてもかわいらしかったです。・°・。☆  ニラをいっぱい入れた、ちぢみ風お好み焼きを作りました。片栗粉の割合も多めにするのが最近の好みです♪ 明日からまた暑さが戻ってくるみたいですが、ニラは夏バテ予防にも利きそうですね。・°・。☆


____________________________________




 

No.912|未選択Comment(0)Trackback

とうかせいのもんだい

2012/07/21(Sat)21:10

ed3489ca.jpega109efdc.jpeg417f0d0b.jpeg





よく肥えた大きなサツマイモをゲットしました。なんだか今手掛けているサナギのようにも思えてしまうのは、それだけ夢中で取り組んでいる証でせうか。・°・。☆そのサナギランプの素材についてですが、実は未だにどの方法が一番優れているのかを迷い続けておりました。。。軽量粘土などいろいろな素材を試みた結果、ようやく紙素材+様々な種類のニスの中から選び抜いた組み合わせで落ち着きました◎  昨日今日とかなり涼しくなりましたので、作業の方もはかどって大変助かりました。・°・。 久しぶりに温かいラーメンに、ニラとニンジンを炒めて載せていただきました。・°・。☆庭先で摘んで来た青紫蘇も、毎日香りのアクセントになってうれしいです♪


___________________________________



 

No.911|未選択Comment(0)Trackback

ずれだんご

2012/07/20(Fri)22:11

44688de2.jpeg233d1b55.jpeg0f19c6d9.jpeg






昨日の鬼百合は、今朝再確認したところ、葉の付け根にはおいしそうなムカゴがしっかりとついておりましたので、やはりコオニユリではなくオニユリの方で間違いないと判明いたしました◎ 昨日は花にばかり目が行っていて気がつきませんでした。・°・。 それって、団子より花ってこと。。?!でもムカゴはおいしそうでした♪(笑)  買い置きしていた強力粉が古くなったせいか、最近ホームベーカリーでうまくパンが焼けないので、とりあえず今ある在庫がなくなるまでは、その粉を使ってパンケーキやクレープ巻きを作って片して行こうと思っております。今朝はウィンナーとレタスを巻いていただきました。少しもっちりした生地ですが、なかなか食べやすくて腹持ちもよい感じでした♪  ダンゴムシの節と節の間のアタリの線を最初に決めていくのですが、幅や角度をなんども確認・修正しつつ、地道な作業の繰り返しになります。・°・。今日も造形がだいぶ進んでから、一番大きなサイズの配分が実はおかしいことに気づき、修正後かなりずれていたことが、半分だけ先に修正してみて一目瞭然となりました。・°・。◎



____________________________________
 

No.910|未選択Comment(0)Trackback

おにらんまん

2012/07/19(Thu)21:39

11a25e9e.jpegcb3d00ec.jpegc206674d.jpeg






向かいの緑地公園のオニユリたちが咲きそろっております。そばまで近寄れるのがフェンス越しからなのですが、朝陽を受けて花弁が透ける感じをなんとかフレームに収められました□ よく似たコオニユリとの見分け方を調べてみたのですが、ムカゴを付けるか否かしか分かり易いポイントがないそうです。・°・。明日の朝もう一度確認してみようと思います。・°・。☆  ハナムグリの亡き骸が歩道に落ちておりました。昨夏の「むし展」で「かなぶんちん」を手掛けたことを想い出しました。・°・。  クロコノマチョウさなぎの原型の最後の仕上げを行いました。お尻の部分の形を整えて完成しました♪ あとはうまく型取りできるかが重要な問題です。。。!


____________________________________


 

No.909|未選択Comment(0)Trackback