忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/24(Mon)13:49

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

らいく あ すたーしっぷ

2012/07/18(Wed)20:01

820ac19b.jpeg2e2405ff.jpegeee8769d.jpeged9cd9c5.jpeg






今年初導入した「新世代スーパーカラーミックス」朝顔の花が、今朝はじめて2色同時に咲きました♪ 赤い方にはすでに新しいつぼみがいくつか控えております◎これから賑やかな開花色が楽しみです。・°・。☆  以前買った寒天パウダーが残ってしまっていたので、グレープフルーツジュース寒天をこさえてみました。まるで生果実をいただいているような感覚が味わえて、ベリーグッドでございました◎
 クロコノマチョウさなぎの原型がようやく整いまして、型取りに備えたニスのコーティングを施しました。光沢を放つとまるで宇宙船か新幹線の先頭車両のようにも見えてきました。・°・。
2fb6219c.jpegコールドチキンサンドのために鶏モモ肉をゆでた煮汁は、よい出汁がとれておりましたので、氷を浮かべて冷麦のつけ汁にしてみました。塩風味でなかなか活けるお味でございました◎軒先で摘んで来た青紫蘇もよいアクセントです♪






_______________________________________



 
PR

No.908|未選択Comment(0)Trackback

うきあけて。・°・。

2012/07/17(Tue)20:31

f1db890f.jpegef350a44.jpeg9c60a32b.jpegb957b6f0.jpeg






アサガオたちがぐんぐん生長して、日増しにグリーンカーテンらしくなって参りました。朝早く起きて、アサガオの開花よりも早いときはなんとなくうれしくなります♪ 昨日のコールドサンドがとても気に入ったので今朝もいただきました。レタスがもりもり過ぎてあごが外れるほど頬張りました◎  ラジヲで天気予報士が梅雨が明けたようだと申しておりました。流れる雲と青い空、そして一段と厳しくなった本日の気温にそれを実感いたしました。・°・。今日のアトリエは37℃を越えました(*_*)
14420807.jpeg84d2bded.jpegdf562eb1.jpegダンゴムシ兄弟たちの原型制作を進めております。丸い形に各パーツをバランスよく配分してゆくのは中々難しいですが、うまく帳尻が付いた時は結構快感です♪ 今宵の夕焼け空は、今日の猛暑をねぎらうかのごとく、とてもきれいに染まっておりました。・°・。☆





______________________________________





 

No.907|未選択Comment(0)Trackback

まるむしかぞくけいかく

2012/07/16(Mon)19:23

e5d789e3.jpege1e51d3d.jpeg48e3fac6.jpeg





大玉のレタスが安くゲットできたので、鶏モモ肉をボイルして冷ましたものを挟んで、コールドチキンサンドにしていただきました。キンキンに冷やした淹れたてのアイスコーヒーと共に、元気の出る朝食となりました♪ 今年初の猛暑日の予報が出ておりましたが、拙宅周辺では幸い32℃くらいでとどまりました。・°・。それでも充分暑かったですケド。。。* 路上でクマバチの亡き骸を見かけました。死因は不明ですがクルマにでも衝突したのでしょうか・・・。その一方で、小さなアリたちが思わぬご馳走に歓喜して群がっている様子が認められました。それにしてもと、羽の光沢の美しさに思わず見惚れましたが、容赦ない陽射し+クルマが接近してきたのでやむなく立ち去りました。・°・。   ◎丸まった形のオカダンゴムシに、サイズ違いのファミリーを増やしてあげたいと思い、原型に着手いたしました。現行サイズはおよそゴルフボールくらいですが、それを基準に大小そろえられればとたくらんでおります。・°・。◎



_____________________________________




 

No.906|未選択Comment(0)Trackback

このはばけ

2012/07/15(Sun)21:48

776d3e9a.jpeg742ed757.jpegcf9e65d2.jpeg






フェンス沿いを歩いていると、ススキの葉に少し不自然な感じで枯葉が貼りついておりました。。近づいてよく観てみると、細い脚が出ていることに気がつきました。頭を下にしてとまっている虫のようですが、そのあまりの擬態の見事さにいったいなんだろう?!と思わず手を伸ばして捕まえようとしました・・・指の先が触れた瞬間、内側の鮮やかな黄色地の羽をはばたかせて飛び去りました。・°・。その時ようやく、図鑑で見慣れたアケビコノハという蛾の仲間であることに気がつきました。今まで枯れ葉そっくりの留まった状態の写真を見たことがなかったので、まったく気がつきませんでした。・°・。☆  クロコノマチョウさなぎの原型制作を進めております。背景のスプレーボトルは、身体に霧を吹いて気化熱で体温を下げるための必須アイテムでございます。・°・。◎今日のアトリエは33℃を超えました(*_*)  また調味液漬けの魚の切り身をゲットいたしました。今回はニシマカジキの照り焼きです。さっぱりとした食感が気に入りました♪



____________________________________






 

No.905|未選択Comment(0)Trackback

みどりのてしごとそうしあげ

2012/07/14(Sat)23:12

0ef351ff.jpeg8a09eae0.jpegcb30e45f.jpegce164965.jpeg






今日も蒸し暑い一日となりましたが、わたくしども「むし展」メンバーは公共施設の会議室を借りて、今夏の「むし展」最後の会合を開催いたしました。今日の課題はこれまでみんなで作りためてきた「手作りリーフ」をつなぎ合わせる作業をメインといたしました。葉の形もさまざまですが、つなぎ合わせるやり方にも個性がみられて、なかなかバラエティに富んだ仕上がりとなりました。・°・。途中のブレイクタイムには、ななをさん手作りの桃のタルトや、先日ご紹介した金田さんの大阪土産の「ええもん」マドレーヌなどをおいしくいただきました♪ 清水ボランティア協会さんの煎れてくださった冷茶もたいへんおいしかったです。・°・。 今年の「むし展」では、「お拾いもの」(作家名)さんが記念スタンプを作ってくださいました。また、それをあしらったエコバッグも2色ございます! スタンプはお買い物スタンプカード向けのミニサイズもございますので、こちらのデザインもどうぞお楽しみに♪(スタンプは800円お買い上げごとに一つ押されます)
86d1095b.jpeg21103931.jpeg367856ed.jpeg帰りはTHE"ロック"食堂に寄って、生ビールで昼間の汗をねぎらいました。・°・。☆ 写真は山​か​け​納​豆​焼​き​そ​ば(​秋​田​県​産​ひ​き​わ​り​納​豆​使​用​)です♪









_____________________________________


 

No.904|未選択Comment(0)Trackback