忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/25(Tue)05:42

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

したいろちゃくちゃく

2012/05/09(Wed)21:38

4258a15d.jpeg2b1e84e9.jpeg970e4ef0.jpeg






朝陽のよく当たる台所の窓辺で、先日からスタートしたニンジンのへたの栽培は、黄色かった芽も緑に変わって、少しずつ伸び始めました。・°・。*  セマルハコガメの色数は11色使用しておりますが、基本は明るい色から先に塗り重ねて参ります。細かい段階を踏んでの作業ではありますが、次第にセマルハコガメらしさが増してゆく様子は励みになっております++  朝顔用のプランターに自然に育ったキク科の野草がタンポポ似の綿毛を付けました* なんていう種類なのか、花の段階で気がついていなかったのでよく分かりませんが、かわいらしい小ぶりな綿毛がつつましやかでステキでした◎




___________________________________




 
PR

No.838|未選択Comment(0)Trackback

しるすいげんこうはん

2012/05/08(Tue)22:32

76cd3c5e.jpeg33e6a9c6.jpeg71a127ea.jpeg






近所の垣根にカロライナジャスミンが明るい黄花をたくさんつけておりました。・°・。にぎやかに咲き連なる、つる性の花々は結構好きです*  冬の間二階の窓辺で寒さから避難させていた鉢植えたちですが、デンドロビュウムの茎に口吻を突き刺している虫を発見いたしました・・・!どうりで最近元気が無くなって来ているなぁ。。と感じておりましただけに、すかさず捕まえて庭先に放ちました* あとで調べてみましたところ、ピーマンなどの害虫として知られるホオズキカメムシだと分かりました。・°・。  下地の調整を終えたアズマヒキガエルとセマルハコガメの塗装に入りました。塗装前の素材は白色なので「しろがま」と呼んでおりますが、なんとなく縁起物のようにも思へます*




____________________________________




 

No.837|未選択Comment(0)Trackback

あさのむらさき

2012/05/07(Mon)23:10

5f1025d1.jpeg5412d428.jpeg73fc5d96.jpeg






今年もムラサキツユクサの花がさわやかな朝を感じさせてくれるようになりました。生えている場所によって、紫の色調に結構な開きが見られるのが楽しいです。土壌のペーハーなどが関与しているのでしょうか・・・?  最近青果コーナーで見かけるようになった黄色くて大振りの柑橘ですが、ぱっと見グレープフルーツかと勘違いしておりましたが、実は「ジューシーオレンジ」という品種だと知りました。値引きになったのを見計らって買い求めましたが、名前の通り確かにみずみずしくて、グレープフルーツのようなほのかな苦味も好みのお味でございました◎   セマルハコガメとアズマヒキガエルのバリ取り~ヤスリ掛けを完了して、下地を整えるためにパテ埋め作業に入りました。なかなか根気の要る作業ですが、塗装がきれいにのる為にはとても大事な工程でもありますので、地道にこなしております。・°・。



_____________________________________




 

No.836|未選択Comment(0)Trackback

へたのさいばいのさいかい

2012/05/06(Sun)23:54

5e9a47fb.jpeg52b048a3.jpeg9c04d191.jpeg






買い置きのニンジンが冷蔵庫の中で芽を出し始めておりましたので、外の気温もだいぶ高くなったこともあり、久しぶりに水栽培を再開することにしました。昨秋にも試みたものの、元気に伸び続けていたある日、急にしおれて枯れてしまったという哀しい事件がありましたので、今回は無事に育って欲しいです。・°・。   値引きベーコンを珍しくゲットできたのでしばらく振りのベーコンエッグトーストにしていただきました◎ 朝のキッチンに漂うベーコンの香ばしい匂いは、なんだか幸せな気分にさせてくれます。・°・。  しばらく制作を中断していた「キャベツとモンシロチョウ」の帯留めですが、春キャベツも出回り始めているこの時期にようやくデヴューが果たせそうです♪ キャベツの株を取り巻いているのは、オス二頭とメス一頭のモンシロチョウたちです。・°・。(蝶は一頭、二頭と数える慣わしがございます)




____________________________________






 

No.835|未選択Comment(0)Trackback

めだしだんだん

2012/05/05(Sat)20:53

043446ff.jpegda149594.jpeg39726a88.jpeg3d96a853.jpeg






今朝早く、今年初めての朝顔の芽が出ていることに気がつきました。おととしまでは種まきをしておりましたが、こぼれ種から自然に芽がたくさん出るようになったので、この頃は自生に任せております。・°・。  新作の立体カメシリーズを手掛け始めました。以前から作りたかったジーベンロックナガクビガメですが、シリーズにおけるサイズの統一感を持たせるための自主制限を設けているため、長い頸をどうポージングさせるかで悩んでおりました。。結果、写真のような「くびかしげ」ポーズに落ち着きました*  シャガの花が方々の花壇や裏庭の半日陰で涼しげな花を元気に咲き続けております。・°・。 昨晩の月でも感じたのですが、月がやけに大きく明るく見えるなぁ・・・と思っておりましたが、ラジヲで聴いたところによりますと、どうやら月と地球の距離が近くなる「スーパームーン」という状態にあることを知りました○ どうりでよく模様が見えるなぁと思いましたが、自分の視力が急によくなったわけではなかったんですね・・・(笑)



______________________________________






 

No.834|未選択Comment(0)Trackback