忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/25(Tue)12:05

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

りめんもんよう

2012/04/20(Fri)23:23

bdd37cfc.jpegab5bb93f.jpege1ce551d.jpeg






そこかしこのお宅や公共施設の花壇に色とりどりのチューリップが見受けられます* 花色も形もさまざまで毎春の楽しみのひとつです♪  レリーフ作品を裏面から見ると、別な視点からある種の紋様あるいは文様?のようにも見えて面白いです。モウドクフキヤガエルの指先の輪郭は、複雑な地形か海岸線のようにも見えます* いただきもののチャーシューがあったので、チャーハンをこさえました。いつもは卵と長ネギだけが多いのですが、やはり本格チャーシューが入ると、こくと旨味が違いますね・・・!


_______________________________________


 
PR

No.818|未選択Comment(0)Trackback

でんどうつーる

2012/04/19(Thu)23:21

72460855.jpeg978df202.jpeg47bdc707.jpeg





歩道の隙間に根を張った、健気なスミレたちがしっかりと葉を拡げて、今年もたくさんの花をつけております* こぼれ落ちた種のうちのほんのわずかなモノだけが、運よく敷石の隙間に根付くことが出来たという確率を思うと、いっそう感慨深くかんぜられます。・°・。  ヤスリ掛けの効率アップと疲労の軽減を期待して、電動ツールの導入を試みました。さっそく試験運用してみたのですが、作業部分以外のブレ(余計な振動)が激しくて、長時間の使用では握っている腕の方が変にしびれてしまって、なかなか使い勝手がともなわないことを実感いたしました・・・これまでにも様々な新しいツールに期待を掛けてみたものの、実際に使ってみてしっくりくる出会いはというのは難しいということを感じております。・°・。   タマネギはさまざまな料理に使えるので、つねにストックしております。薄くスライスしてパンにはさんだり、サラダでいただくのも大好きです◎


______________________________________


No.817|未選択Comment(0)Trackback

しろいかたち

2012/04/18(Wed)23:41

3f772061.jpeg15b0474e.jpegb4b0be16.jpeg8bd036e8.jpeg







青い空と白い雲に、早くも初夏の空気をを感じ取りました。・°・。 近所の歩道沿いの植え込みに一株だけ白花のヤマブキがあります。八重咲きの黄色いのもすてきですが、白花の一重の可憐な姿も好きです*  柑橘の中でもとハッサクの香りがお気に入りのひとつです。少し苦味のある独特なアクセントのあるテイストもすてきです◎  ブローチや帯留めのベース素材は白色のモノを使用しております。型抜き後、種類ごとに仕分けしてバリ取り作業がスタートいたします。・°・。 




_____________________________________



 

No.816|未選択Comment(2)Trackback

こけもすば

2012/04/17(Tue)23:12

94c371a8.jpege45ba826.jpegc029f4cf.jpeg






今週も上野ZOOへ納品に参りました。上野の御山の桜もすっかり葉桜へと変わりましたが、他の木々の明るい新緑も顔を出し始めていてきれいでした。修学旅行か遠足と思われる学生の団体が記念撮影しているにぎやかな光景に、平和な春を感じました。・°・。  いつもの定食屋さんでは初めてのホタテフライ定食をいただきました。ソースも掛けましたが、わさび醤油でもたいへんおいしくいただきました♪   帰宅間近に予報されていた雷雨に見舞われてしまいました・・・*拙宅の小さな物干し場では、苔や細かい野草が芽を伸ばしているさまが緑のカーペットのようで、きれいに刈り込まれたような芝生があまり好きではない、わたくしの目にはすてきに映っております。・°・。



____________________________________



 

No.815|未選択Comment(0)Trackback

くろのたよう

2012/04/16(Mon)23:04

a4323bd7.jpeg88e4fc9e.jpeg33afdfca.jpeg






庭の片隅から今年もムラサキケマンが顔を出しました。その切れ込みの深い繊細なイメージの葉も、可憐な花序も好きです* 咲き始めから次第に移り変わる花色もすてきです*  現在、ブローチや立体作品の裏面のカラーは黒で統一しているためもあって、一番よく使用する色は黒色です。そのため量販店でまとめて取り寄せていただいております●  大粒の納豆が好きだとしばしば書き込んでおりますが、先日特に大粒なのをゲットいたしました。小粒化の傾向の著しい昨今ですので、貴重な大粒との遭遇でございました。・°・。



____________________________________





No.814|未選択Comment(0)Trackback