忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/25(Tue)21:20

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

はるのあーとめぐり

2012/03/21(Wed)23:58

d288a260.jpeg9e50dc2f.jpeg28b6a157.jpeg0976b0df.jpeg






はじめのうちは北風が冷たく感じられましたが、本日も好天に恵まれて空がきれいでした。住宅街を歩いていると枝垂れ梅(?)がとても見事でございました* 空の青と淡い桃色の取り合わせは、とてもよく映えますね◎  上野の納品の後、いつもの大盛りのお店でいただいたのは、キングサーモンのフライ定食でした。サーモンの厚さは優に2センチは超えておりましたが、衣はちゃんと薄めでカリッとしております。さながらキング定食といった感じで、徹夜明けの身体にエネルギーチャージをしっかり出来ました◎
西荻窪のニヒル牛2では「むし展」メンバーの地球の玉手箱さんも参加している「ふしぎミニチュア展」を開催中です。地球の玉手箱さんは「古生物から現代生物まで"ディープ"な生物のプチジオラマ」が今回のテーマだそうで、実際かなりマニアックな取り合わせでございました♪ 他の作家のみなさまも大変緻密で繊細な小物を展開されており、とても見ごたえのある展示でした。会期は3/16(金)~3/28(水)12:00~20:00※最終日17:00までです。
地球の玉手箱さんのサイト→http://earthbox.jugem.jp
d91dd5cb.jpegニヒル牛2では別の作家さん手作りのお菓子も販売中でした。珈琲と一緒にいただいたのは「桜のガレットで」、桜の葉の香りもまたステキなアクセントになっていて、これは本当においしかったのでお勧めです・・・!

360613fd.jpegfdb9cfa1.jpeg4db9a0e3.jpeg今夜はTHE"ロック"食堂で開催中のやはり「むし展」メンバーの一人である、作家の「ななを」さんの個展「夜の色と光の欠片」を観に参りました。ななをさんの作品に対する思い入れやコンセプトが伝わってくる素敵な空間となっておりました。・°・。鉛筆だけで描かれた作品も多くて、とても丁寧に描き込まれた線の数々からは繊細でありながらも、力強さを感じます。 小物作品はどれもかわいらしく、一針ごとに思いがこめられたような暖かさの伝わってくるようなものばかりです♪ こちらの会期は3/31(土)までとなっております(THE"ロック"食堂の営業時間は翌朝の5時までです!)
ななをさんのサイト→http://nana0.web.fc2.com/nachtlicht/saisho.html
展示を観た後は、久しぶりのビールをいただきました。
琥珀エビスの生を飲みながら、春のアートめぐりを振り返りました。・°・。☆
_________________________________________

 
PR

No.788|未選択Comment(0)Trackback

きゃべつのたねまき

2012/03/20(Tue)23:47

31b974db.jpega989e404.jpeg98330d5f.jpeg




アパートの敷地の砂利の隙間から、オオイヌノフグリたちが鮮やかな青い花をのぞかせています。陽をいっぱいに受けますと、それは本当にまぶしいくらいに鮮やかな花色で小さな感動を憶えます。・°・。   「キャベツとモンシロチョウ」のポリウレタン樹脂注型を行いました。陽はよく照っているものの気温は低めでしたが、低湿度なので気泡を気にせずに作業が出来るので安心です◎ 今日の作業がさながら種まきにたとえますと、来週はじめくらいには収穫できそうな見通しです。  今夜閉店間際のスーパーで半値ゲットできたのは、お刺身の盛り合わせでした♪ ずっと根をつめておりましたので、食事の豪華さはモチベーションの快復に効果倍増でございました。・°・。☆

________________________________________


 

No.787|未選択Comment(0)Trackback

づけれもんこうか

2012/03/19(Mon)23:37

f8a93563.jpeg80442ced.jpegeb393c2c.jpeg






春の陽光を受けて、物干し台の周囲の野草が元気に育っております。中でもハコベの緑色が一番好きな緑です♪ハコベを見るたび、昔実家にいた頃に飼っていたウズラたちが、おいしそうについばんでいる姿が想ひ出されます。・°・。*  エボシカメレオンの塗装は色数が多い分、仕上がって行くさまにはとても達成感が得られます(+_+)  春の風に乗って時折新たな風邪のウィルスを吸い込んでしまうことがあります。今朝も少し取り込んだかな・・・?と感じましたので、この間いただいた自家栽培レモンを砂糖漬けにして、食後に皮ごと数切れを摂っておりましたところ、晩にはすっかり元気が快復いたしました◎ 


_________________________________________


 

No.786|未選択Comment(0)Trackback

かんきつのはる

2012/03/18(Sun)23:38

11d4b9ff.jpege6ab3755.jpeg454ec892.jpeg






しばらく拙宅では柑橘類を切らしておりましたが、最近また青果コーナーの柑橘類の種類が増えて、にぎやかになってまいりました。中でも「はるか」もまた食べたい果実のひとつですが、今夜は「たんかん」がゲットプライスでしたので買い求めました。ひさしぶりにその濃厚な果汁を堪能しております◎  「キャベツとモンシロチョウ」の原型が完成いたしました。あらためてキャベツを眺めてみますと、その葉の重なり具合に規則正しい美しさをひめていることに気がつきました◎   エボシカメレオンも制作を進めております。今はブローチ作品のみですが、いずれ手の平サイズのカメレオンの立体作品も手がけてみたいと考えております。・°・。


________________________________________


 

No.785|未選択Comment(0)Trackback

よるにあるけば

2012/03/17(Sat)22:27

8eb2e2de.jpeg63011735.jpeg5e5e93c6.jpeg




ブローチ作品のパッキングはなかなか神経を使います・・・ようやく仕上げられた達成感もあって感慨もひとしおのひと時でもあるのですが、最終チェックの段階でそれまで見落としていた欠陥を発見してしまったときのショックで、結構凹みます。・°・。* 場数をこなすに連れ、だいぶ歩留まりは少なくなりましたが、最後の最後まで気が抜けません* カブを久しぶりにゲットいたしましたので、軽く塩もみして鰹節をまぶしていただいております◎ 忙しくなるとつい運動不足に陥りがちですので、一日外出する間が持てなかった日には、就業後に近所を夜の散歩に出ております。忙しくて気持ちにゆとりを失いかけた日でも、静かな夜の町を歩くとこころがリセットされる気がいたします。今夜は雨上がりでどことなく春の土のにほいがする晩でした・°・。☆


_______________________________________



 

No.784|未選択Comment(0)Trackback