忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/07/19(Sat)06:34

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

とりあぼさんど。・°・。◎

2013/12/30(Mon)19:45

 
昨日こさえた鶏ハムを早速朝トーストにはさんでいただきました。・°・。スライスチーズ、刻みオニオン、アボカドもいっしょにサンドいたしましたが、たいへん美味しゅうございました◎ 台所回りの水垢などをメラミンスポンジでピカピカに磨き上げました。・°・。ささやかな年末小掃除です。・°・。□ 今朝また新たにこの冬の最低気温の記録を更新しましたが、山茶花の鮮やかな花がまだ元気に咲き続けているところもあって、冷たい空気のもとでは凛としていっそう華やいで見えました。・°・。*


__________________________________




PR

No.1444|未選択Comment(0)Trackback

あんぶれらこうたいしき。・°・。◎

2013/12/29(Sun)22:22


今朝はこの冬一番の冷え込みになったことを朝の気象情報で聞きました。・°・。* 霜柱の間から一昨年植えた球根が今年も芽を覗かせておりました。・°・。ドワーフチューリップなどいろいろ寄せ植えにしたため、まだどの子の芽なのかは分かりませんでした。・°・。* 以前知人から教えていただいた鶏ハムをこさえてみました。・°・。鶏の胸肉を二かたまり水炊きにして、沸騰後はまた鍋布団で保温してしっかり火を通しました。・°・。夜になりすっかり冷めたところでスライスして、一回使用分ごとに小分けにして冷蔵&冷凍保存いたしました。明日の朝パンに挟んでの試食が楽しみです♪ 鶏の出汁がたっぷりのスープも野菜を加えていただきます。・°・。◎ 12年前旅先の北京で買った頑丈な三段折り畳み傘が、骨が何本か折れてしまい何度か修理を重ねてきましたが、いよいよ実用に支障をきたして参りましたので、新しいモノを新調いたしました。・°・。雨風から守ってくれた永らくのご活躍に感謝しつつ、新旧交代のささやかなセレモニーをいたしました。・°・。*


_________________________________


No.1443|未選択Comment(0)Trackback

しわすのちゃりゆそう。・°・。◎=◎~~彡

2013/12/28(Sat)23:01

 
今朝はマイナス2度の予報が出ておりとても冷え込みました。。そんな寒さに負けないようにと、本日も朝からハイカロリーな朝食をいただきました。・°・。しかし脂肪分の多いウィンナーですので、刻み生オニオンも合わせてたっぷりと摂取するように心掛けております。・°・。◎ 寒冷な空気のせいか青い空がいっそう爽快に、また白い雲の輝きにも迫力を感じます。・°・。* 陽が傾きかけた空もまた美しい色合いを見せてくれました。・°・。☆
アトリエ作業の後、夕方より 師走の買い出しに ホームセンターまで参りました。・°・。主にアトリエで使う収納ケースや折りたたみ椅子、床養生用のマットレスなどを買い込んで、自転車の荷台にバランスを考えながらどうにか積載いたしました。。帰途は慎重に運転しつつ、狭い歩道では対向車に注意しながらギリギリの車幅でなんとか切り抜けて無事に帰還を果たせました。・°・。そう言えば昨年末も同じような輸送作戦を敢行したのでありました。・°・。( ̄ー ̄)/


________________________________




No.1442|未選択Comment(0)Trackback

ふっかつほすうきざみ。・°・。◎

2013/12/27(Fri)22:17


 昨日ゲットしたアボカドは見極めが的中し、ちょうどよく熟れていて大変おいしくいただけました。・°・。色だけでは判りにくいのですが、ヘタの付け根がゆるんでグラグラしてくると売れ頃と知ってからは、結構な確率で当たるようになりました。・°・。◎ 本日は昨夜からの雨が上がった後も空気の冷たさが残りました。・°・。* もこもこ靴下で防寒に努め拡大鏡の助けを借りながら、オキナワアオガエルたちの目入れを行いました。・°・。●▽●。・°・。  数年前から時計機能付きの同じタイプの歩数計を代々愛用しているのですが、ちょっとしたはずみで落としてしまいカウント機能が故障したまま、時計としてだけ使い続けていたものが3台ございました。。この度交換用の電池を買ってきたので、ついでに分解修理を試みることにいたしました。・°・。といっても特別メカニックの知識があるわけではございませんので、まだ健在の1台をお手本にしながら試行錯誤でなんとか2台を復活させることに成功いたしました・・(≧▽≦)! 残る1台は残念ながら、おそらく最重要と思われる「小さな磁石がガラスの細い管に入ったパーツ」の破損が原因だったため、これからも時計としてご活躍される余生を送っていただくことになりました。・°・。(^-^ゞ


________________________________



No.1441|未選択Comment(0)Trackback

しろきのまうまにまないぬのおもかげを。・°・。*

2013/12/26(Thu)22:29

 
凍えるような寒さの中、今年ラストの外回りに参りました。・°・。午後から雨の予報でしたが、幸い夜帰宅するまで降られずに済みました。・°・。上野の御山でまん丸のちいさな赤い実に目が留まりました。透明感のあるきれいな赤色のその実は、冬枯れでさみしくなった草むらでよく目立っておりました。・°・。あとで調べてみたところ、おそらくヒヨドリジョウゴではないかと思われました(*解説には「つる性」とあったのですが、ツル植物には見えなかったので迷いました・・・)。 動物園に納品後、東園と西園の間の道から静かに佇む白い野間馬が見えました。・°・。その毛並みを眺めておりますと・・・ふと、数年前に亡くなった柴犬系の雑種だった愛犬の姿が想い出されました。。サイズはもちろん全く異なりますが、毛色と言い毛並みと言いよく似ているなぁ・・・と感じた冬の昼下がりでした。・°・。* 方々で納品や買い出しを済ませようやく帰宅しましたが、身体はすっかり冷えきっておりました。。今夜は長ネギとコーンをたんまり入れた味噌ラーメンをこさえて温まりました。・°・。☆


__________________________________


No.1440|未選択Comment(0)Trackback