忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/07/24(Thu)06:33

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

きくばなのまるいらいきゃく。・°・。●

2013/11/05(Tue)20:14


 秋晴れと秋雨を繰り返すうちに、路上には落ち葉が積もるようになってまいりました。・°・。盛んに咲き出した黄色い小菊の上で丸っこい小さなハムシを見かけました。・°・。調べてみたらルリマルノミハムシのようでしたが、寒さが増すにつれ虫の姿も少なくなってきたこの頃なだけに・・・ちょっとうれしい発見でした。・°・。♪  新しいタイプのヤスリと研磨剤を導入したブローチ作品のヤスリ掛けが完了しました。・°・。以前と比べてだいぶ効率がUPしたので、疲労度も軽減されました。・°・。◎



__________________________________


PR

No.1389|未選択Comment(0)Trackback

きゅうかでちゃーじそうさくげん。・°・。◎

2013/11/04(Mon)21:12


親戚の家の近くの無人販売所で売られていたという、中も青い大根をいただきました。・°・。おろしにすると程よい辛味がまた格別でございました。・°・。 お昼はホットプレートを囲んでチヂミをいただきました。・°・。 ちびっ子たちも喜んでたいらげておりました。・°・。定番のデザートは寒天の代わりに牛乳ゼリーの杏仁豆腐風フルーツポンチもおいしくいただきました。・°・。◇ この連休にチャージした創作の源を糧に、また明日からの制作活動に一層励めそうです。・°・。( ̄ー ̄)/


_________________________________



No.1388|未選択Comment(0)Trackback

あきのだんらんぶんかてきつどい。・°・。*

2013/11/03(Sun)21:01


 連休中日の今日、しばらく振りに親戚の家に集まりました。・°・。近くの源泉掛け流しの温泉施設で温まった後、手作りのコロッケや料理店に勤める従兄弟からの差し入れのお刺身などをいただきました。・°・。大トロ・中トロの本マグロのとても新鮮かつ格別なお味を堪能させていただきました。。(≧▽≦) 今夜は遅くまで親戚たちと、ぶんか的会話に花を咲かせました。・°・。伯母の愛犬たちも久し振りのにぎやかさに戸惑いつつ、ご馳走のおこぼれにあずかっておりました。・°・。☆


__________________________________


No.1387|未選択Comment(0)Trackback

けんまのけんきゅうしこうさくご。・°・。*

2013/11/02(Sat)20:04


   近所の長く急な坂道沿いには、どんぐりが今年は特にたくさん落ちております。・°・。◎ 道の真中辺りのものはタイヤにつぶされて粉々ですが、両サイドの縁石沿いのものはまだ形を保っております。・°・。せっかく実って落ちるのならば、せめて土の上にと思ってしまいます...。・°・。●   ブローチや帯留めなどレリーフ作品の素材に、塗料がしっかりと付着しやすいように下地の調整を行うのですが、その際に使用するヤスリや研磨剤の中から、より効果的かつ作業能率の上がる方法をあれこれと、試行錯誤しながら日々研究しております。・°・。*  グラタンが大好きなのですが、時折値引き処分でゲットできた時にはテンションが上ります。・°・。三匹並んだエビがなんだかいとおしくかんじました。。さすがにこれは・・最近ちまたで疑惑に上る芝海老ではない、と思います・・(≧▽≦)



__________________________________

No.1386|未選択Comment(0)Trackback

こぎくほころびあきのそら。・°・。*

2013/11/01(Fri)20:43


   豆苗(とうみょう)が安くゲットできたので、ざっくり刻んで焼きソバに入れていただいてみました。・°・。普段よく使うモヤシと違って鮮やかな緑の葉がきれいで、より栄養がありそうな感じがしました。・°・。◎ 新作の原型制作と並行して、定番アイテムの増産にも取り組んでおります。・°・。来る厳しい冬に備えて、まだ温暖な今の時期にたくさんのストックをと心掛けております。・°・。*  我がアパートメントの敷地でも、毎秋色取りどりの小菊が咲きますが、一番先に開くのは薄赤色の花たちです。・°・。*


_______________________________

No.1385|未選択Comment(0)Trackback