忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/07/25(Fri)13:02

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

おばけのかていほうもんび。・°・。*

2013/10/31(Thu)21:20

 
  最近小玉サイズのトマトがお手頃値でゲットできるので、好物のトマトサンドなどに用いてお味を楽しんでおります。・°・。◎ 今朝はレタスを敷いて、ざっくり刻んだ卵マヨの上に並べてはさみました。・°・。*  立体カエルシリーズ次回作の原型にも取り掛かりました。・°・。以前ブローチ作品として手掛けたことのある人気者のアイゾメヤドクガエルです。・°・。☆ 今日はハロウィンでしたので、おばけの子供たちの訪問に備えて用意していたお菓子でしたが、幸い集団的恐喝行為(トリックオアトリート…)はございませんでしたので、全部私がいただくことにいたしました。・°・。(o^-^o)・・・あとでいたずらされませんように。。(≧▽≦) ☆ 夕飯の後、先日マフィンと一緒にいただいた、かぼちゃのスコーンをたべました。・°・。☆


__________________________________

PR

No.1384|未選択Comment(0)Trackback

つきよのおおかみつーばーじょん。・°・。◯

2013/10/30(Wed)20:18

 
昨夜の雨も今朝早くにはすっかり上がって、やさしげな淡い雲がまだ少し暗い青空にひろがっておりました。・°・。* 拙宅の朝顔たちの種子もだいぶ熟してきたようです。・°・。●  新作帯留めの「月と狼」は背景の月を三日月と満月の2タイプで制作することになりました。・°・。月面模様のより繊細な再現のための資料をそろえておきました。・°・。◯


_______________________________




No.1383|未選択Comment(0)Trackback

だんごむしきょうだいぷらん。・°・。◎

2013/10/29(Tue)20:48


朝からカツを入れようとメンチカツサンドをこさえてガッツリパワーチャージいたしました。・°・。昨年秋から原型制作を一時中断したままホコリをかぶっておりました、ダンゴムシ兄弟の立体作品シリーズですが、そろそろ既存の兄弟たちに仲間を増やしてあげたいと存じております。・°・。一番大きい方のサイズは大人の握りこぶしくらいございます。。◎  知人から時折いただく、おいしいパン屋さんのマフィンを楽しみにしております。・°・。今回は大好きなクランベリーのマフィンをいただきながら、一日の疲れを癒やされました。・°・。☆


__________________________________




No.1382|未選択Comment(0)Trackback

かいてきおーたむびより。・°・。*

2013/10/28(Mon)20:43


今朝の冷え込みはこの秋一番と聞きましたが。。日が昇ると暑くも寒くもなく快適な日和となりました。・°・。イヌタデの素朴な花が草むらで咲いておりました。・°・。* この秋もう一つの新作帯留めとして、「月と狼」の原型制作も着手いたしました。・°・。大きなリングは、背景になる満月の輪郭です。・°・。◎  昨日サラダに用いたニセ蟹フレークを、今日はカニ玉風卵とじにいたしました。・°・。出汁と微量のお砂糖で味を整えたら、ちょっとした一品になりました♪


__________________________________




No.1381|未選択Comment(0)Trackback

だんごもぱーるでかがやきて。・°・。◎

2013/10/27(Sun)20:20


最近導入したパール調塗料で、ダンゴムシの立体作品たちも装ってみました。・°・。印象がだいぶ変わって、リアルテイスト版とはまた違った妖しげな魅力を感じております。・°・。☆ 快晴に恵まれた本日、来年の「第七回・むし展」の 初会合を開きました。次回参加予定のみなさんと、ご来展される方々に「むし展」をより楽しんでいただけるための活性化策について話し合いを行いました。・°・。* ニヒル牛2では「ななこのロジウラ実験箱・七子書館」におじゃまして、温かいほうじ茶をいただきながらナナコさんの書棚展示を拝見いたしました。・°・。ひと様の本棚を覗くというのは中々に興味深いものだなと感じたのでした。・°・。お土産に手製の落ち葉しおりをいただきました。・°・。  ニセ蟹フレークを半値引きでゲットしたのですが、色も形もよく出来ていて感心いたしました。・°・。こちらは“ ズワイガニを5%配合 ”とのことで、お味の方もなかなかにおいしゅうございました。・°・。◎


__________________________________



No.1380|未選択Comment(0)Trackback