忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/07/30(Wed)05:28

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

しょしゅうのまんてす。・°・。*

2013/09/26(Thu)22:57


 オキナワアオガエルのバリ取りからヤスリ掛けに進みました。・°・。涼しくなったので気化熱作戦も不要となって身体もだいぶ楽になりました。・°・。 網戸のそばで大きな緑色の葉がゆれているのが目に入りました。・°・。それは終齢幼虫以来ご無沙汰していた、成虫になったカマキリでした。。カメラを近づけても動じることなく、凛々しいお顔でじっとこちらを見つめておりました。・°・。* 先日いただいた柿が熟したので、ヨーグルトに添えていただきました。・°・。これから大好きな柿がゲットしやすい季節になるのが楽しみです。・°・。♪


_________________________________


PR

No.1349|未選択Comment(0)Trackback

まるやきくらーけん。・°・。*

2013/09/25(Wed)21:12


拙宅周辺ではよくアリグモを見かけます。・°・。玄関先や雨戸や外壁に居て、独特の動きからアリではなくクモであることに案外すぐに気が付きます。・°・。近年では、どうやらアリをだまして捕食する説は疑わしいようです。むしろアリを嫌い避けたがる天敵に対しての、防御効果があるのでは・・?という説もあるみたいです。・°・。* 今日は朝から雨が降ったりやんだりを繰り返して、一日涼しい日になりました。・°・。静かなアトリエで雨音を聴きながら、オキナワアオガエルのバリ取り作業に勤しみました。・°・。* 生スルメイカをワタを取らずに大きなフライパンで丸焼きにしました。・°・。仕上げにはタイ土産にいただいたナンプラーを振り掛けてみたのですが、ジュワッ~とよい音を立ててエスニックな芳香が立ち込めました。・°・。お味の方もグンバツに美味でございました・・(≧▽≦)

__________________________________


No.1348|未選択Comment(0)Trackback

ていきめんて。・°・。◎

2013/09/24(Tue)22:10


 本日は年に一度の市の無料健康診断を受けてまいりました。・°・。おかげさまで担当医からは今年も花丸の評価をいただきました。・°・。(*´ー`)  これからも油断することなく摂生と適度なエクササイズに努めてまいりたいと、あらためて心に決めました。・°・。◎ 今日は晴れ間もありましたが比較的涼しい日になり、ときおりお湿り程度の雨もぱらつきました。・°・。おかげで作業の方も快調に進んでおります。・°・。* 今年も大家さんから、新鮮な女川産・直送サンマのおすそ分けいただきました。・°・。さっそく焼いていただきましたが、脂ものっていて大変に美味しく秋の味覚を堪能させていただきました。。特に今年は秋刀魚が高騰しているので、いっそうありがたくいただきました・・・(≧▽≦)!

__________________________________


No.1347|未選択Comment(1)Trackback

どてつこやまのないとはいく。・°・。☆

2013/09/23(Mon)22:10


  夕方遅く地元の丘陵地帯を歩きました。・°・。もう少し早い時間に散策したかったのですが、作業が押してしまって、着いた頃にはとっぷりと日が暮れて暗くなっておりました。・°・。秋のひんやりとした夜気の中、懐中電灯の灯りをたよりに歩くのはなかなかスリリングで乙な気分でもありました。・°・。☆ 明かりに照らされた目立つキノコたちが、印象深く静かにたたずんでおりました。・°・。* そして 拙宅周辺では余り見る機会の少ないニイニイゼミの泥付きの抜け殻を、今年も見つけることが出来ました。・°・。 ●▽● 眼の部分だけ透き通ったつぶらな印象と、他のセミと比べてこじんまりとしたサイズには、ついかわいらしさを感じてしまいます。。(^-'*)♪

_________________________________



No.1346|未選択Comment(0)Trackback

りとるあしながさんたち。・°・。*

2013/09/22(Sun)23:13

  
  本日もグランパハウスのメンテナンスに割きました。・°・。二週間前に剪定した庭木を見て回ったところ、ガスボンベの近くに小型のアシナガバチの巣があることに気が付きました。・°・。*図鑑で調べてみますと、それはコアシナガバチという種類だと判りました。・°・。頭に黄色い斑紋があるのが特徴的です。。刺激をしなければさほど危険はないようでしたので、そのままおいて様子を見ることにいたしました。・°・。* 近所のお宅の庭先では白いヒガンバナの花が、強い陽射しを受けて輝くようにきれいに咲いておりました。・°・。* 今夜は近くのふれあいファームでゲットした新鮮で格安の長ネギをたっぷりと入れた、肉汁うどんをご馳走になりました。・°・。久しぶりに好物の長ネギもたんまりといただけて幸せいっぱいでした。・°・。◎



___________________________________

No.1345|未選択Comment(0)Trackback