忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/09/11(Thu)14:13

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

うたげのあとのもりをあるきて。・°・。

2012/10/25(Thu)23:01

aaacdfce.jpeg57df75d7.jpeg b9072c98.jpeg6ae9a0c7.jpeg







気持ちのよい青空に恵まれました。今日は少し郊外まで電車に揺られて、’70年に万博が開催された万博公園に参りました。有名だけれどまだ実物を見たことがなかった「太陽の塔」は、想像以上に巨大で圧倒されました・・・最寄の駅から遠目に見ても、その大きさを感じるほどです。。公園自体が今では周りを大きな木々に囲まれており、見る角度によっては大きな顔が忽然と首を出しているようにも見えて、そのシュールさがまた魅力でした。・°・。* 万博開催時に各国のパビリオンがあった場所に「フランス館」「アメリカ館」といった石碑が置かれているのですが、今では様々な樹種ですっかり緑に覆われているのでなんだか不思議な感じでした。・°・。季節の花々を植え込んだお花畑では、いろんな品種のコスモスが一面に花盛りでした。・°・。丘の上のベンチで街中の人気店で買って来た、「はなだこ」のネギ山盛りのたこ焼きや、「551蓬莱」の豚まんなどをいただきました♪
f5522225.jpege8d29444.jpeg70e3842f.jpegf137c778.jpeg






森の中には「ソラード」と呼ばれる空中観察路が設けられていて、それは熱帯雨林の「キャノピーウォーク」のように樹冠など木々の上部を観察できるようになっておりました。全長は300メートルで、高さは3~10メートルあるそうです。高さ19メートル展望塔はすばらしい眺望でした。・°・。
ecec3523.jpeg46a99893.jpeg64f697ec.jpega42df7f3.jpeg






園内の森には小川が流れていて、木々の幹や根元には豊かに苔が生えておりました。また、大きな溜め池のビオトープにはメダカやオタマジャクシがたくさん泳いでおりました。・°・。言われなければとてもこの場所が40数年前には万博の会場で、人々でにぎわっていたとは信じられないくらい、緑や生き物たちであふれておりました。・°・。
4076d6cd.jpeg6900858b.jpeg172638bb.jpeg






日が暮れかけた帰りに塔の間近に寄ってみました。当時はこの中に生命の進化をたどれるパビリオンがあったそうですが、概観からはその様子をうかがい知ることが出来ませんでした* 裏側に回って見ますと、過去を表すという、背面に描かれた「黒い太陽」が表の顔とは印象の大きく異なる迫力を見せておりました。・°・。辺りが暗くなると、黄金の顔の眼の部分が白い光を怪しげに放ち始めました(*|*)   たくさん歩き回った後はお好み焼き屋さんで、「名物 いもすじねぎ玉お好み焼き」と「そばロール豚」をおいしくいただきました。・°・。☆
6677e87a.jpeg







____________________________



PR

No.1007|未選択Comment(0)Trackback

Comment

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字