忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/24(Mon)18:26

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

いりどりにんじん

2012/06/28(Thu)21:33

144bd4a6.jpeg706f4813.jpegc31688b1.jpeg49c271b5.jpeg






草むら公園のカマキリの幼虫が、先日見かけたときよりもひと回り大きくなっておりました。・°・。きっと狩りの腕前を日増しに磨いていることと思われます。・°・。*  アカメアマガエル立体作品のバリ取りを進めております。大まかなバリを取った後は、拡大鏡を覗きながら、細かいパーティングライン(型抜きの際にはみ出してしまった接合面)をデザインカッターできれいに削ってゆきます。白い素材なので余計に目が疲れる作業となります。。いただきものの2色のニンジンを軽く湯がいて、疲弊した眼の為にも豊富なカロテンをありがたく摂取いたしました。・°・。☆



_____________________________________



 
PR

No.888|未選択Comment(0)Trackback

ふぁんせいそう

2012/06/27(Wed)22:02

2f47bf98.jpeg4dba6237.jpeg0cfb586a.jpeg






そろそろ扇風機がないと過ごし難い日が増えて参りましたので、しまって置いたもう一台のミニファンも掃除いたしました。昼間は結構暑くなりましたが、朝晩の涼しさは心地よくてなかなか快適です。・°・。  ブローチの台紙に使用している解説カードをまとめてカッティングいたしました。作業効率を上げるためにも、同じ作業はなるべくまとめていっぺんに片す様にと心掛けております◎  只今旅行中の大家さんに代わって、猫代番をおおせつかっております。写真は青いタテガミ?がすてきな雄猫ちゃんです。いつも首輪の素材を自分でほぐしてしまうそうなのですが、それがいい感じにおしゃれになっております♪ 4兄弟姉妹のなかでは、男の子のわりに、いちばん寂しがり屋の甘えん坊さんです。・°・。
c9919dc5.jpegサツマイモが時々半値になっているので、そんなタイミングにすかさずゲットしては、食事の支度をしながらの空腹をいやすのに重宝しております。今回ゲットしたのはとても濃厚な甘味がすばらしいおイモでございました。・°・。◎







___________________________________






 

No.887|未選択Comment(0)Trackback

はやおきはみつばのとく

2012/06/26(Tue)21:58

665c262a.jpegaddda4f7.jpeg15228160.jpeg12dc5b9d.jpeg






朝早い時間の草むら公園で、草の葉の上で丸い滴がきれいに輝いておりました。・°・。☆  そのすぐそばにミツバを見つけたので、若い芽をいくつか摘み取り、朝ご飯に卵とじにしていただきました。・°・。◎  ペア兎の夏仕様「サマーギフト」バージョンが完成いたしました。さっそくパッキングをして本日豆千代モダさまへ納品して参りました。・°・。
1f79abf6.jpeg帰りに西荻窪にある「ギャルリーノン」にて開催中の、「むし展」作家としてもご活躍いただいている「あまのじゃくとへそまがり」さんの個展「イメージの標本箱」展を観に参りました。新作も見所ですが、展示の仕方がとても作品のイメージを大切にされていて魅力的でございました。・°・。会期は~7月1日(日) 13時~19時(最終日は17時まで)となっております。*会場のサイトは→http://www.batta.co.jp/top.htmlです!
作家「あまのじゃくとへそまがり」さんのさいとは→http://members3.jcom.home.ne.jp/3222431501/をぜひご覧下さい♪

今日はたくさん歩き汗もかいたので疲れましたが、その分よく眠れそうです。・°・。☆



________________________________________








 

No.886|未選択Comment(0)Trackback

ねりこみさまーみかん

2012/06/25(Mon)22:38

cfdde858.jpeg598988fb.jpegfea859f2.jpeg






朝方の坂道でなぜだかカノコガがたくさん飛び交っておりました。枝にとまったのを一頭撮ろうとしたら、周りのカノコガたちと少し様子が違うので、よく見るとそれは別の種類の蛾だと気がつきました。図鑑で調べたらウメエダシャクという名前だと知りました。昼間活動する蛾だそうですが、よく見るとモノトーンの羽の模様がなかなか乙な感じでした。・°・。  大家さんから、自家製の夏蜜柑を練りこんだパンを戴きました。裏庭のナツミカンで作ったそうで、ご本人は失敗作とおっしゃっておられましたが、ナツミカンのほろ苦さと、程よい甘さがとてもおいしかったです♪ コーヒーにもよく合いました◎   塗装の完了したブローチは、塗装用の金具を外して、ブローチピンを接着します。しばらく間を置いてから貼り付けするタイプなので、数量と時間配分を計算してタイマーをにらみつつの忙しい作業となります。・°・。☆




___________________________________




 

No.885|未選択Comment(0)Trackback

みずたまぎふと

2012/06/24(Sun)21:45

7ac34417.jpeg00c70fdc.jpegd27c3b4d.jpeg






最近、朝早い時間の静かな通りを、運動不足解消のために軽く走ったり、ウォーキングするようになりました。毎朝何かしら小さな発見があって、それがささやかな楽しみになっております♪ 今朝は坂道のガードレール沿いに咲いているネジバナを見つけました* 一つひとつはとても小さな花ですが、拡大して見るとちゃんとランの仲間とすぐに分かるきれいな形の小花が確認できます◎  街路樹の葉の上にはよくテントウムシがとまっているのを見かけますが、今朝見たのは赤地に黒い斑紋のあるナミテントウでした。ナナホシテントウによく似ていますが、斑紋の多さだけでなく、赤地の色味も真紅に近い感じが鮮やかでステキでした◎  豆千代モダン様にて開催されました「みんなのプレゼント展」で制作しました「ペアうさぎ」の帯留めですが、今夏は夏向けにアレンジした「サマーギフト」バージョンを手掛けることにいたしました。涼しげなイメージの色を吟味して、ギフトボックスには水玉模様をあしらってみました。・°・。☆



___________________________________



No.884|未選択Comment(0)Trackback