忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/24(Mon)19:44

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

むしばなしにはながさき

2012/06/23(Sat)21:48

3a5228bb.jpegdbf29f7c.jpeg778d3aa8.jpeg





よく温まった石畳の上に、ニホントカゲのコドモが気持ちよさそうにお日様を浴びておりました。・°・。もう少し近寄って撮りたかったのですが、よく見かけるカナヘビさんに比べると警戒心が強いみたいで、履物を履こうとした気配だけですぐに近くの草むらに逃げ込んでしまいました。・°・。  本日は銀座のギャラリーへ知人の作品展に参りました。はじめに訪れたのはミレージギャラリーの「カエルの歌が聞こえてくるよ♪ 展」です。出展者のお一人の奥村さんに、カンボジア旅行のカエルや昆虫のお写真も見せていただいて、大変興味深かったです。・°・。☆  有楽町方面へ歩いて訪れたのは、銀座・シルクランド画廊で本日まで開催していた日本画家の丸山友紀さんの個展「鳥獣戯画ごっこ」です。彼女の描く生き物たちは虫からケモノまでと幅が広く、今回のテーマに沿って擬人化されたさまざまな生き物たちが、活き活きと描かれておりました。・°・。カエルを描いた作品が多かったのも魅力的でございました◎  帰りは新宿で造形材料をしこたま買い込んで、カートのタイヤをごろごろ言わせて帰途につきました。・°・。汗ばむ陽気にたくさん歩いて疲れましたが、よく冷やしておいたつゆに青紫蘇をたっぷり刻み入れたざるうどんが、いっそうおいしく感じられました♪




__________________________________






 
PR

No.883|未選択Comment(0)Trackback

えだみちてくてく

2012/06/22(Fri)22:41

c733a058.jpegda7c867d.jpeg003fd45f.jpeg






街路樹の枝の上を、テントウムシみたいな目立つ柄をした羽虫の仲間がてくてくと歩いておりました。その様子がまるで分岐した道路を走る軽自動車のようにも見えました♪ 最初はイタドリハムシかな?と思っていたのですが、よくよく調べてみましたらクロボシツツハムシという種類だと判明いたしました◎              アトリエ作業において、各アイテムごとの制作所要時間を計測しております。どの工程にどれくらいの時間を要するのかを把握しておくことで、制作スケジュールを立てるのに役立てております。しかしながら、なかなかデータどおりに事が運ばないことも多々ございますので、無理のない計画を心がけております。・°・。*  元気な葉のたくさんついたニンジンをいただいておりましたが、もやしと一緒に炒めてみました。ニンジンの葉をいただくのは初めてでしたが、春菊に似たお味がいたしました。調べてみましたらニンジンは葉にもかなりの栄養が含まれてるそうで、普段酷使している眼にもよさそうです。・°・。☆



_____________________________________


 

No.882|未選択Comment(0)Trackback

いろいろいろあわせ

2012/06/21(Thu)22:11

b1c67a58.jpeg9001a3e7.jpeg45697092.jpeg







6月と言えばやはり雨期ということもあって、カエルの元気な季節と言うイメージをお持ちの方も多いようです。・°・。おかげさまで拙作のカエルブローチシリーズの中でも、いちばん人気をいただいているオキナワアオガエルの出番も増える季節となっております。・°・。専用色の補充のため、多めに塗料を調合しておきました◎  先日いただいた彩り野菜の中でもひときわ鮮やかな色彩を放っていたのが、中まで赤い大根でした。薄くスライスしてサラダに供しましたが、他の野菜たちとの共演もまた目に楽しい一皿となりました♪



____________________________________



No.881|未選択Comment(0)Trackback

いえろーぶんぶん

2012/06/20(Wed)21:24

cf33e0c9.jpeg9fd26c07.jpeg171dce19.jpeg






昨晩から未明に掛けての暴風雨も過ぎ去り、台風一過の晴天で真夏日になりました。・°・。タチアオイのピンクの花をおめあてに、クマバチの仲間が次々と訪れては花粉や蜜を集めておりました。よくみかけるクマバチとは別に、全体がモールのような明るい黄色い繊毛で覆われたハチもおりました。あとで調べたら、コマルハナバチのオスではないかと思い至りました。なんだかぬいぐるみみたいでかわいらしい姿に、しばし見惚れてしまいました。とくにその後姿がたまらないです・°・。♪
9cf159ff.jpeg4d841a06.jpeg1fa0bba8.jpeg外気温よりも2~3℃は高くなる二階のアトリエでは、小さな扇風機を掛けておりましたが、本日はなかなか厳しい暑さとなりました。しかし少しずつ身体の方も熱帯順化してきているようです。・°・。レリーフのバリ取りからヤスリ掛けまでを敢行いたしましたが、連続作業でひじから先が痛くなってしまったので、冷シップでしのぎました◎ 今宵の夕焼けはとても美しく見えました。明日は夏至ですが、19時を過ぎてもまだこの明るさに昼の長さをあらためて体感いたしました。・°・。☆いただきもののフルーツトマトは、甘い味と鮮やかな色彩で食卓をにぎわせてくれます。・°・。◎



_______________________________________________________________



No.880|未選択Comment(0)Trackback

あめかぜしのいで

2012/06/19(Tue)22:09

37596fd2.jpegec2a0724.jpegfc19101d.jpeg






白くてつつましやかな花をつける露草の仲間を昨年から育てております。空き地の隅でひっそりと咲いていたのをひと株いただいてきたのですが、春になったらたくさんの芽が出てきて数も増えました*名前を調べたらトキワツユクサという種類と分かりました*   朝方はまだ曇りがちなお天気でしたが、台風4号が近づくにつれ次第に空も暗くなってきて、やがて予報どおりの大荒れとなりました。・°・。こんな日には外出を控えておとなしくアトリエでコツコツとバリ取り作業に専念いたしました。。雨漏りが心配ですが、幸い仕事中はまだ大丈夫でございました;;;;しかしながら今夜から未明の激しい暴風域の間が少し不安です。・°・。*  先日いただいた珍しい色形のズッキーニ4タイプのうち、今夜は丸くて黄色いのを調理してみました。ナス、小松菜、豚こま肉といっしょに炒めて、赤味噌と胡椒で味を調えました。ズッキーニを切るときの予想外のやわらかさに驚きましたが、調理後はまるで冬瓜のような味と舌触りがとてもおいしかったです。・°・。♪




______________________________________________________________






 

No.879|未選択Comment(0)Trackback