忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/24(Mon)23:14

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

のいちごばたけ

2012/06/08(Fri)22:31

f5ddb356.jpeg9ab8f239.jpeg058711f0.jpeg






海外出張中の大家さんに代わって、4匹の猫たちのお世話をしております。満腹後、朝陽をあびながら半ばまどろむ姿にささやかな平和を感じます。・°・。* モウドクフキヤガエルの新作立体が完成しました。黄色バージョンのビビッドなイエロー具合が結構好きです◎  自宅アパートの敷地にはたくさんのヘビイチゴが実り始めましたが、調べてみたらどうやらヤブヘビイチゴという種類のようだと気づきました。・°・。*ちょっとしたストロベリーフィールドです*  



________________________________



 
PR

No.868|未選択Comment(0)Trackback

えるどらーどかわず

2012/06/07(Thu)22:22

62b71184.jpegdfc49bb2.jpegd2c4e3ff.jpeg






サツキの植え込みのそばで、ニラのように細長い茎かの先に咲いた小さな花を見かけました。小さな花でも大きく拡大して観察すると、繊細で可憐な姿に感動することしばしばです。・°・。*   モウドクフキヤガエルのカラーは見る角度によって金色に見えたり、鮮やかな黄色に見えたりします。今回の新作でも、金色と黄色の2バージョンをラインナップする予定です。写真は下地の金色を塗装した段階で、この上にクリアーの黄色を塗り重ねることで黄金色に仕上げます。  安値でゲットして冷凍保存しておいたサバの灰干しをいただきました。忙しいときでも、やはりしっかりした食事を摂ることはとても大切だと感じるこの頃でございます。・°・。☆



___________________________________




 

No.867|未選択Comment(0)Trackback

にちめんつうかみそこなう

2012/06/06(Wed)22:40

cc01676b.jpeg14b58c77.jpeg4e605974.jpeg






今朝はあいにくの雨模様・・・しかし金星の日面通過の時間帯に少し外が明るくなってきたので、観察グラスを手に急いで表に飛び出しました。。薄い雲を通して太陽の輪郭は確認できたものの、鼻くそ・・もとい、ホクロのような金星の姿はついに見分けることができませんでした。・°・。これで、あと105年は生きなければならない理由がまたひとつ増えました。・°・。●○  大家さんのお庭で際立った色合いのスカシユリが 咲いておりました。品種を調べてみましたら「ロリポップ」という名前と知りました。確かにぺろぺろキャンディーみたいな印象です◎  モウドクフキヤガエルのシリコーン型取りは、気泡も入らず分割もきれいにカッティングできました。 そして半日掛けて素材の樹脂石膏を流し込みました。 左に置いたアカメアマガエルと大きさを比較してみると、だいぶ大きい作品になったことを感じます。・°・。<< 忙しいときは冷凍しておいたゆでうどんを戻して、長ネギやゆで卵、油揚げなどの薬味を添えて、手早くできる かけうどんをよくいただいております。・°・。☆ 
e5c5ea30.jpeg







____________________________________








 

No.866|未選択Comment(0)Trackback

なんごくにおもひはせ

2012/06/05(Tue)23:25

7828fe40.jpegf03c0293.jpegcd0aa966.jpeg12ce7cbc.jpeg






しばらく振りに上野ZOOへ納品に参りました。久しぶりに寄った大盛りの定食屋さんでは、初めてのカツ煮定食をいただきました。ふわとろ卵とじに、やわらかくてもしっかりした衣のカツがたまりませんでした。・°・。◎  素材や梱包材の買出しで、浅草橋から秋葉原まで一駅なので歩いて移動しました。高架の壁面から突き出た配管の隙間に、シダの仲間がたくましく生えている姿に見とれました*  海のモノ展でご一緒した彫金作家の関口まゆみさんとそのお仲間の三人展「no'a no'a」アクセサリー展を観に参りました。会場は神楽坂にある緑に囲まれた素敵な「うす沢」http://usuzawa.com/outline.html というところでした♪ ☆「no'a no'a 」とはタヒチ語で芳しい香りの意とのことです。展覧会の内容に関しての詳細はぜひ関口まゆみさんのサイトもご覧下さい→http://plaza.rakuten.co.jp/anemone1226 会期は2012年06月01日(金)~2012年06月10日(日) 12時00分~19時00分までです! 都心とは思えないほど豊かな緑に囲まれ歴史を感じさせるレトロな建物と、展示テーマの南国の雰囲気が見事に融合して、ステキな空間を演出されておりました。・°・。☆



___________________________________




 

No.865|未選択Comment(0)Trackback

むしゃむしゃりーふ

2012/06/04(Mon)23:03

f926c053.jpeg43147064.jpeg2ccebd65.jpeg





真空パック入りのナーンが半値ゲットできたので、少し温めてやわらかくしてから、たっぷりのサラダ菜とウィンナー、刻みオニオンをのせて、くるりと巻いていただきました◎幾重にも重なったサラダ菜のしゃりしょりした食感がたまりませんでした◎  近所の草むら公園では、おしゃれな柄をまとったハグロハバチの幼虫が、ギシギシ(野草の和名です)の大きな葉をさもうまそうにむしゃりむしゃりと召し上がっておられました。・°・。その姿と今朝のサラダ菜を食べる自分の姿が重なって、どこかシンパシーを感じました。・°・。* そう言えば、今日は語呂合わせで虫の日(6月4日)でした♪ 細めの指先の表現などに苦戦を繰り返しておりました、モウドクフキヤガエルの原型でしたが、今夜中にようやく完成に漕ぎ着けました。・°・。☆
●楽しみにしていた今夜の部分月食でしたが、あいにくの曇り空で観望は叶いませんでした。。。食現象がすっかり終わった後で、丸い光が雲を透かして見え始めました。・°・。○




_____________________________________________________________________




 

No.864|未選択Comment(0)Trackback