忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/25(Tue)01:37

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

そらいろへんげ

2012/05/29(Tue)22:36

114e7bdd.jpeg08a00e3a.jpeg82543604.jpeg






いつもの草むら公園で、ナミテントウの成虫を撮ろうと追いかけていたら、ころりと落ちて、下の段の葉に止まりました。そこには仲間の?サナギが鎮座しておりました。・°・。*   アジサイの色付きはじめも結構好きです。。これから青い空の色を吸い取ってゆくにつれて、梅雨空がやってくるような・・・そんなお話をどこかで聴いた気がします。・°・。  スナップエンドウが大好きなのですが、家計的になかなか手が出せません。。先日は珍しく半値引きだったので、さっとゆでて特徴的な心地よい歯ごたえと自然な甘味を堪能いたしました♪ 軽く塩を振ったり、マヨネーズをつけるとまた格別です◎



______________________________________





 
PR

No.858|未選択Comment(0)Trackback

たじゅうむーん

2012/05/28(Mon)23:46

39e25f4b.jpegafe93b26.jpeg7a1c7d32.jpeg






ハルジョンの花々をヒメヒラタアブ?と思われる小さなアブが、静かにホバリングしながら訪れておりました。・°・。  春色蝶の人気の高かったカラーを再生産しております* ターコイズ色が特にご好評表いただいているようです♪  パイナップルの半切を100円未満でゲットできました。とても甘くて最高の南国テイストを味わえました。・°・。
d59c3f2a.jpeg午後の激しい雷雨がうそのように、今夜は久しぶりに月が拝めました。細かい作業が続きますと、乱視が具合がよりひどくなります・・・写真はたまたまぶれて写りましたが、こんな感じに見えてます*しかしながら、視力は結構いい線をキープしております。・°・。◎=◎









____________________________________




No.857|未選択Comment(0)Trackback

そうじょうのうずらむし

2012/05/27(Sun)22:13

3bdcec42.jpeg233daf06.jpeg321856f2.jpeg






アカバナユウゲショウが歩道の脇で群生しています。可憐で上品な花ですが、和名がまたなかなかすてきだと思います* ニザゼキショウのピンクの花も入り混じって咲いておりました*  モウドクフキヤガエルの原型がなかなか進みませんが、どうにか全体のフォルムは整って参りました。・°・。  いつもの小さな野原で、変わった形をしたカメムシの仲間を見つけました。あとで調べましたら「ウズラカメムシ」という種類だと分かりました。ウズラの卵の模様に似ることが由来だそうですが、三角形の顔もユニークです♪ イネ科の穂が好きなようですが、ときに稲の害虫にもなるそうです。・°・。☆




________________________________________




 

No.856|未選択Comment(0)Trackback

はつみずめろん

2012/05/26(Sat)22:44

70a048ce.jpeg32f96ae0.jpeg77800092.jpeg






いつもの緑地公園の野草がずいぶんと伸びてきて、草花に集まるたくさんの虫たちでにぎわっておりました。・°・。 ハルジョンの花にはコアオハナムグリが顔中を花粉まみれにして、無我夢中でとても幸せそうに見えました*  ケロぶんちんの原型も再開して、だいぶ形になってまいりました。そして口の部分には切れ込みを入れて、メモやカードを挟みこめるように加工しました◇   閉店近くのスーパーで、スイカを半値引きでゲットいたしました。今年初めて口にしたスイカでしたが、熊本産のそれはたいへん甘くておいしゅうございました。・°・。☆




______________________________________





 

No.855|未選択Comment(0)Trackback

かつおのむしはそと

2012/05/25(Fri)23:12

06ef7c0c.jpegcbfeba8d.jpeg55ccefb0.jpeg






ノースポールの花にカツオブシムシがよくとまっているのを見かけましす。。しかしかれらの幼虫は骨格標本を作製するのに活用されているように、繊維質やタンパク質を貪欲に食べてしまうので、お部屋の中には入って来て欲しくないモノです・・・しかし時々大切な絵筆を齧られていることがあります。・°・。  スーパーカラー朝顔の芽が次々に出始めておりますが、品種によって双葉の色にも個性があるのが面白いです♪  立体蛙シリーズの新作を手掛けております。ブローチ作品としても人気の高いモウドクフキヤガエルです。・°・。☆




______________________________________






 

No.854|未選択Comment(0)Trackback