忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/17(Mon)17:37

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

なにわのずーさいほう。・°・。

2012/10/26(Fri)23:52

d6fbd42f.jpeg8cc25140.jpeg2c8f75db.jpegadc3eb75.jpeg







今日もよい行楽日和となりました。日が当たるところでは汗ばむくらいでした。・°・。 ひさしぶりに天王寺動物園を訪れました。以前来たときよりもずいぶんと緑がふえているように感じました。また、歩道もアスファルトの平坦な舗装ではなく、少し起伏のある砂利や土のような自然な感触にされているのもワイルドな雰囲気でよかったです。・°・。 エントランス近くの植え込みでは巨大なスカラベさんが木陰でくつろいでおられました。・°・。◎ 木漏れ日の差し込む屋内施設でヒョウがまどろむ姿に癒されました。・°・。他のネコ科のケージではキンモクセイが花盛りでした。・°・。*
わたくしは各地のZOOなどで、ちょっと面白い?ピクトグラム(視覚記号)を見つけるのがささやかな楽しみとなっております♪ たとえば・・「ウツボにエサをやらないでください」・・?!だったり。。柵を乗り越える姿が「カンフー禁止」に見えちゃったりします。・°・。*                                                    
3afb0335.jpeg2da349ec.jpege661240d.jpeg433413bc.jpeg






園内の各所に等身大の動物たちのブロンズ像が置かれておりました。それぞれの像には民間のスポンサーが付いているようで、地元で多くの方に支えられているZOOであることを感じました。・°・。 閉園間近の園内から、通天閣がパンパスグラスの穂の間から垣間見えました。・°・。天王寺駅の古びたアーケード街では昔ながらのたたずまいの乾物屋や駄菓子屋さん、飲み屋の並びの共同トイレの看板などがすてきでした*
地下鉄に乗って心斎橋まで移動しました。ガイドブックで紹介され気になっていた「デラせん」をアメ村で買ってみましたが、写真で見るよりもずい分と大きくて食べ応えがございました♪
c640dca5.jpeg4fd16016.jpeg50dd195f.jpeg






今回の訪問にあわせて、友人が食べ歩きをより楽しめるようにとセッティングしてくれたのが、アメリカ村と堀江地区の飲食店などをお試しで体験できるチケットつきのガイドブックでした♪ 各店舗で600円で提供できるメニュウ(飲食以外のお店もある)が用意されていて、128件の協賛店の中から選べるという企画でした。事前にあれこれと相談するのも楽しかったです♪ 一軒目は「焼きチーズカレー骨付きポークウィンナー入り&生ビール」を、二軒目は「生春巻き&揚げ春巻き、フォーガー(米麺)&南国タピオカジュース」をいただきました。もう二軒巡る予定でしたがさすがにお腹が一杯になってきたので、ダイニングで本日の手作りケーキ&珈琲をいただくことにしました。ふわふわのシフォンケーキは結構なサイズで、今回の大阪観光を締めくくるのにふさわしく大変おいしくいただけました♪
                                                                                         

______________________________________________________




 
PR

No.1008|未選択Comment(0)Trackback

うたげのあとのもりをあるきて。・°・。

2012/10/25(Thu)23:01

aaacdfce.jpeg57df75d7.jpeg b9072c98.jpeg6ae9a0c7.jpeg







気持ちのよい青空に恵まれました。今日は少し郊外まで電車に揺られて、’70年に万博が開催された万博公園に参りました。有名だけれどまだ実物を見たことがなかった「太陽の塔」は、想像以上に巨大で圧倒されました・・・最寄の駅から遠目に見ても、その大きさを感じるほどです。。公園自体が今では周りを大きな木々に囲まれており、見る角度によっては大きな顔が忽然と首を出しているようにも見えて、そのシュールさがまた魅力でした。・°・。* 万博開催時に各国のパビリオンがあった場所に「フランス館」「アメリカ館」といった石碑が置かれているのですが、今では様々な樹種ですっかり緑に覆われているのでなんだか不思議な感じでした。・°・。季節の花々を植え込んだお花畑では、いろんな品種のコスモスが一面に花盛りでした。・°・。丘の上のベンチで街中の人気店で買って来た、「はなだこ」のネギ山盛りのたこ焼きや、「551蓬莱」の豚まんなどをいただきました♪
f5522225.jpege8d29444.jpeg70e3842f.jpegf137c778.jpeg






森の中には「ソラード」と呼ばれる空中観察路が設けられていて、それは熱帯雨林の「キャノピーウォーク」のように樹冠など木々の上部を観察できるようになっておりました。全長は300メートルで、高さは3~10メートルあるそうです。高さ19メートル展望塔はすばらしい眺望でした。・°・。
ecec3523.jpeg46a99893.jpeg64f697ec.jpega42df7f3.jpeg






園内の森には小川が流れていて、木々の幹や根元には豊かに苔が生えておりました。また、大きな溜め池のビオトープにはメダカやオタマジャクシがたくさん泳いでおりました。・°・。言われなければとてもこの場所が40数年前には万博の会場で、人々でにぎわっていたとは信じられないくらい、緑や生き物たちであふれておりました。・°・。
4076d6cd.jpeg6900858b.jpeg172638bb.jpeg






日が暮れかけた帰りに塔の間近に寄ってみました。当時はこの中に生命の進化をたどれるパビリオンがあったそうですが、概観からはその様子をうかがい知ることが出来ませんでした* 裏側に回って見ますと、過去を表すという、背面に描かれた「黒い太陽」が表の顔とは印象の大きく異なる迫力を見せておりました。・°・。辺りが暗くなると、黄金の顔の眼の部分が白い光を怪しげに放ち始めました(*|*)   たくさん歩き回った後はお好み焼き屋さんで、「名物 いもすじねぎ玉お好み焼き」と「そばロール豚」をおいしくいただきました。・°・。☆
6677e87a.jpeg







____________________________



No.1007|未選択Comment(0)Trackback

いざおおさかへ。・°・。

2012/10/24(Wed)23:46

2e8d0d3d.jpegfc0c2270.jpegdc1cf08d.jpeg






大阪の友人を訪ねて二泊三日の旅に出ました。・°・。 久しぶりの関西行きです♪ 「こだま」の安いチケットで東京駅を朝早く出ました。“新幹線の各駅停車”こだま号に乗るのは初めてでしたが、こんなにもたくさんの駅があったのかと感じました。。時間は4時間近く掛かりましたが、車窓を楽しみながらのなかなか快適な旅路でございました。・°・。 雲に隠れてフジヤマは山頂の部分が少しだけ見えました* お昼は持参したおにぎりと緑茶にみかんです♪ 
3bcd0df4.jpeg443c79bd.jpeg01d3f5f2.jpeg友人との待ち合わせの時間まで、大阪市立科学館の世界最大級のドームがうりのプラネタリウムに参りました。26メートルのドームは確かに壮大でございました。・°・。上映前のスクリーンに映し出された解説に関西人気質を感じました♪  滞在中の宿は、南北2.6キロメートルに600店のお店が並ぶ日本一長い商店街である、天神橋筋商店街のすぐそばという便利で快適なロケーションでしたした◎ アーケードの下にあるテントウムシさんの目が少し怒っているみたいに見えるところが。。なんとなくいいです(笑)
b0ac8a2e.jpeg4fbd6ba2.jpeg18a6e6b6.jpegab59df6f.jpeg






梅田から一駅の天満駅からも歩いて1分ほどで宿泊代も安い割りにきれいで便利なところでございました◎  都内でもよくある量販チェーンの店先に水族館級の海水魚水槽が二つも並んでおりました。。そこだけ切り取ればまるでテーマパークのようです。・°・。 夕飯は梅田にある「釜たけうどん」で、「ちく玉天ぶっかけ」をいただきました。+100円で麺が二倍の800グラムになるのでそれにしたのですが・・・ものすごいボリュームでした。。しかしそこはうどんのよいところ、絞りレモンのさわやかさも手伝って案外するりと平らげてしまいました♪ 出汁のよく利いたつゆと、麺の歯応えや揚げた玉子を絡ませて食べるところなど、初めての味覚に大変満足いたしました。・°・。☆
d83e638b.jpeg宿に戻ってお茶とともに手作りのパウンドケーキをいただきました。カボチャがごろごろ入った、かぼちゃ祭り(ハロウィンとも言うらしい・・・)のこのシーズンにあったしっとり感のあるおいしいパウンドケーキでございました♪




_______________________________




 

No.1006|未選択Comment(0)Trackback

きんもくじゅうたん*

2012/10/23(Tue)22:02

0b115b31.jpegcb8a3ee7.jpegde83a6a4.jpeg






今朝は例のタルタルソースと中濃ソースのダブル掛けで、お気に入りのお店のハムカツをパンに挟んでいただきました。このお店のハムカツは衣の中で二枚重ねになっていて食感も◎です♪ 早起きの日はランチまで持つようにと、朝からしっかりエネルギーチャージしてアトリエに入ります。・°・。 真ん中の写真はブローチ作品で上位二種類の制作風景です。・°・。 今日の天気はまるで秋の嵐といった様相でした。。強い断続的な風雨でキンモクセイの花もだいぶ散ってしまったようですが、歩道の赤黄色の装いが曇天模様の空色との対比でかえってすてきに映えて見えました。・°・。*


__________________________________________________________





No.1005|未選択Comment(0)Trackback

ぐりどんぽとぽと。・°・。

2012/10/22(Mon)23:42

9023210d.jpegb73259f3.jpeg6af4a0ec.jpeg







近所のグランド周囲の広葉樹が今年もたくさんの実をつけて、まるで爆弾のように落とし始めました。・°・。中でもクヌギのどんぐりは重量級でどっしりした感じがいいです◎。。でも・・あたったらちょっと痛そうです。・°・。* ハシビロコウの塗装途中は、なんだか制服を着た学生たちが整列しているようにも見えます。・°・。遠い中学時代の母校の制服を想ひ出します*  在庫処分の具沢山タルタルソースをゲットしました。今夜は肉厚のイカフライにたっぷりつけて(賞味期限も迫っているので。。)いつもよりも一層おいしくいただきました◎



_____________________________________________________________





No.1004|未選択Comment(0)Trackback