忍者ブログ

アトリエ☆イボヤギ

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

2025/11/26(Wed)06:45

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

どーんとべすた

2012/02/27(Mon)23:40

bf352f3b.jpegfe271bf6.jpeg898f3e28.jpeg






買い置いていたジャガイモが少し変色してきてしまったので、あわてて調理することになりますた・・・。カレーは作って間もなかったので、肉じゃがに初チャレンジいたしました。ネットでレシピを検索しようとも思いましたが、子供の頃実家で作っているのを見ていたのを想い出しながらやってみました。肉は豚コマで代用して具材をよく炒めてから煮込みました。味付けは醤油とみりんでシンプルに済ませました。火を止めて味が染みる間買い物に出て戻り、玄関を開けた瞬間、とても家庭的な温かい香りが漂って参りました。・°・。 少し不安だったお味の方も程よい濃さとひかえめな甘味でした◎ 買ってきた白滝を加えて更に煮込んでいっそうおいしくなりました。  右端は小惑星探査機「ドーン」の写した小惑星ベスタの再接近画像・・・かな?と思ったら、先日食べたチョコ蒸しケーキのアップでした...☆ 自称・元天文少年といたしましては、これからの惑星探査機の活躍に胸を膨らませております。・°・。☆  特に冥王星探査機ニュー・ホライズンズによる、2015年2月14日の冥王星探査開始には大いに期待を寄せております*


______________________________________

 
PR

No.763|未選択Comment(2)Trackback

とびがえるふたたび

2012/02/26(Sun)23:27

fd832dac.jpeg582fe0ff.jpegb0e098b3.jpeg





しばらく振りにこってりしたものが食べたくなって、久しぶりの生姜焼きをこさえました。何度か作ってきたのだいぶ手馴れて参りました。生姜はあらかじめすったものをシート状にして冷凍してあるので、パリパリと適量を砕いて使いやすくしてあります。ホウレン草と紅生姜(生姜焼きに更に生姜・・・!)の彩りが食欲を増進してくれました。おかげさまで若干消耗気味だった気力&体力も回復いたしました◎  お客様からのリクエストをいただいておりました、以前生産していたマレートビガエルのブローチの制作を再開いたしました。型抜きをしたままストック棚で眠っていた彼らにも、再び飛べる日が来たことを作者といたしましても大変喜ばしく感じております。・°・。☆


________________________________________


No.762|未選択Comment(0)Trackback

うぃーぃえんどくっきんぐ

2012/02/25(Sat)23:14

394871c0.jpegb7f874b4.jpegc56c4325.jpeg本日はイボヤギクッキングスクールの開講日でした・・・じゃなくって...「むし展5」の参加メンバーの初会合の日でした。いつも利用している公共施設の畳の部屋が予約で一杯だった為、料理室を利用することになりました。今年の「むし展」では何か食べ物を提供できたらいいね、というお話もあったので、せっかく調理設備の整った環境が得られこともあり、みんなで手軽に作れるものを試みてみました。T・マイヤさんのご提案で炊飯器を使ったパンケーキを焼いてみました。三種類のレーズンと粉々に砕いたバナナチップをたっぷり入れて約50分ほどでさっくりときれいに焼きあがりました◎ ななをさんもご自宅で手作りされたカボチャと豆腐のタルトベースのクッキーをご持参くださり、とてもおいしくいただきました♪  外はあいにくの雨模様でしたが、お茶を煎れてみんなで今年の「むし展」に関するアイデアを出し合って、充実したひとときを過ごしました。・°・。☆

_______________________________________


No.761|未選択Comment(0)Trackback

ながねぎついすと

2012/02/24(Fri)23:15

b41a9dc1.jpegd47d5c74.jpeg2b128933.jpeg






猫代番の報酬に長崎土産をいただきました。かすて卵の蜂蜜フレーバーで、手焼きで焼き上げているそうです。お土産袋のデザインもなかなかすてきでした◎  春色蝶の飛び立つ日も近づいて参りました。翅のふちの色は金、銀、こげ茶とタイプ分けしてみましたが、同翅色でも縁取りでだいぶ印象が変わるものだなぁと感じました。  泥付き長葱の皮をむいていたら、見事にツイストした子が現われました。物事は少しひねりがないとつまらないと思いますが、あらためてネギに諭されたような気がいたしました。・°・。☆

________________________________________


 

No.760|未選択Comment(0)Trackback

はるいろいろいろ

2012/02/23(Thu)23:57

9ae48a87.jpegb6c324b3.jpeg42e1f52f.jpeg






春色蝶の塗装を進めております。オペラピンクは目にも非常に鮮やかで、塗装の際しばらく見つめていると目がチカチカして参ります・・・(*_*)  他にも春らしい色をいろいろと選びつつ試みておりますが、やはりパステル調の淡い感じが、明るい春の雰囲気を醸しているように思えます*   うどんにカツオ削り節をまぶすのが好きです。ふわふわと踊る様子にあたたかい湯気を視覚的にも感じられていっそう温まる気がいたします。・°・。☆


_____________________________________


 

No.759|未選択Comment(0)Trackback